国立大学歯学部編入試験の特徴について 岡山大学歯学部2年次 一次:書類選考 二次:小論文、集団討論、面接 小論部では、10年程前に、一度だけ英語が出題されたことがありますが、それ以降は、日本語の文章を読み、日本語で小論文を書く形式です。テーマは、医療倫理や、社会制度、医療従事者としての意識など幅広く出題されています。 集団討論もありますので、論理的に自身の考えを述べる訓練が重要となります。 新潟大学歯学部2年次 一次:書類選考 二次:小論文、面接 数年前より小論文に英語が混ざって出題されるようになり、小論文と英語の対策が必要となります。出題されるテーマは、医療関連が多いですが、理系の知識が必要な内容はほとんどありません。日本語と英語の混ざった文章を読み、回答形式として小論文形式での解答を求められます。一次は書類選考ですが、岡山のように少人数に絞るものではありません。 徳島大学歯学部2年次後期、2年次(2023年度は両方実施) 上記岡山、新潟に加え、理系科目(理科二科目と数学)の対策が必要です。 二次試験に集団討論があります。上記2大学と比べて、理系科目が必要となることから、受験を敬遠する方が多いですので、理系科目の対策が可能な方に取りましては狙い目であるとも言えます。 国立大学歯学部編入試験科目について 岡山大学歯学部編入 一次:書類 二次:小論文、集団討論 新潟大学歯学部編入 小論文の中に英語を含む 徳島大学歯学部編入 小論文、英語、理科、数学、集団討論 歯学部編入情報データベース 国立大学歯学部編入 私立大学歯学部編入 歯学部編入実施大学と出願資格早見表 歯学部編入受験者数・合格者数 私立大学歯学部参考入学金・授業料 歯学部進級率 歯学部編入の合格者の声 受講について知る 講座一覧 受講費用一覧 相談から受講までの流れ 受講申込 編入 医学部医学科 医学部編入実施大学と出願資格早見表 医学部編入受験者数‧合格者数 私立大学医学部 参考 入学金、授業料 医学部進級率 医学部編入TOPICS(特集記事) 歯学部 国立大学歯学部編入 私立大学歯学部編入 歯学部編入実施大学と出願資格早見表 歯学部編入受験者数‧合格者数 私立大学歯学部 参考 入学金、授業料 歯学部進級率 歯学部編入の合格者の声 歯学部編入TOPICS(特集記事) 薬学部 薬学部編入実施大学と出願資格早見表 薬学部編入受験者数‧合格者数 私立大学薬学部 参考 入学金、授業料 薬学部進級率 薬学部編入TOPICS(特集記事) 獣医学部 獣医学部編入実施大学と出願資格早見表 獣医学部編入受験者数‧合格者数 獣医学部編入TOPICS(特集記事) その他学部 理系学部編入実施大学 医療系学部編入実施大学 合格者の声 進級・定期試験対策 医学部 定期試験対策 医学部CBT対策 医学部留年・進級率 大学別医学部国家試験合格率 医学部進級対策情報TOPICS(特集記事) 歯学部 定期試験対策 歯学部CBT対策 卒試、国試対策 歯学部留年・進級率 大学別歯学部国家試験合格率 歯学部進級対策情報TOPICS(特集記事) 薬学部 定期試験対策 薬学部CBT対策 卒試、国試対策 薬学部留年・進級率 大学別薬学部国家試験合格率 薬学部進級対策情報TOPICS(特集記事) 獣医学部 受講生の声 退学者支援 医学部 再出発進路設計 再出発事例集 退学者相談室 歯学部 再出発進路設計 再出発事例集 退学者相談室 薬学部 再出発進路設計 再出発事例集 退学者相談室 社会人・AO入試 歯学部 薬学部 獣医学部 医学部その他(看護学部等) 大学院入試 医療系大学院 医療系大学院一覧 理系大学院