清光進級学院では、2025年前期に実施した歯学部進級対策補習講義の中から、授業報告記事を3本ピックアップしました。
大学の定期試験・進級試験に向けて重要な科目を対象に、理解を深める個別講義を大学教員経験者が授業実施しています。受講生においては、これまで留年を繰り返した方も、多くの方が無事進級していただいています。
📄 掲載記事一覧
- 口腔外科学 前期試験対策
➤ 授業報告を読む
顎関節症・骨折・炎症など、臨床系の主要疾患を整理し、症状から治療手順に至る流れを総復習する講義です。 - 材料学(歯科理工学) 前期試験対策
➤ 授業報告を読む
金属・レジン・セメント等の性質・用途・反応機構を比較整理し、臨床応用につながる理解を深める講義です。 - 臨床科目B(臨床系科目)講義
➤ 授業報告を読む
補綴・保存・外科などを横断して、症例を用いた思考力養成を行う講義です。
✏️ 今回の特徴
本シリーズでは、歯学部生がつまづきやすい・苦手になりがちな分野に焦点を当てています。
- 知識を覚えるだけでなく、「なぜその治療を選ぶのか」「なぜその材料を使うのか」など、理解を深める学び方を重視しました。
- 各講義では、過去問解析・症例演習・口頭説明練習などを通じて、進級・国家試験両対応の土台づくりを行っています。
- 本報告では、授業内容だけでなく、受講生のつまづきやすいポイント・学習アドバイスも掲載し、学びの振り返りができる構成になっています。
🔗 リンク先でぜひご覧ください
各科目の記事では、重要テーマの解説・講師コメント・受講生の声・学習のヒントを掲載しています。
受講をご検討の方も、現在学習中の方も、ぜひリンク先からご覧ください。
今後も、清光では、
歯学部生の皆さまの確かな進級と、その先の臨床実践に繋がる学びを、引き続き全力で支援いたします。