清光編入学院では、歯学部社会人・AO・総合選抜試験対策を個別講義にて実施しています。
受験校を選定し、各大学に合わせて対策を実施しています。なお、大学在籍及び卒業している方は、編入学試験を受験することも可能です。清光にご相談下さい。
出願にあたっては、必ず大学HPにて最新情報をご確認ください。
私立大学
北海道医療大学 社会人特別選抜
- 出願資格
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者であり、出願時点で1年以上の職務経験を有する者。
2.本学卒業後、修学した学科に関連する職業分野に従事するという高い志を持ち、人物・学業成績ともに優れている者。- 入学年次
1年次
- 募集定員
若干名
- 出願期間
1期:2025年11月4日(火)~11月12日(水)
2期:2025年12月19日(金)~2026年1月9日(金)- 試験日
1期:2025年11月23日(日)
2期:2026年1月31日(土)- 合格発表
1期:2025年12月1日(月)
2期:2026年2月9日(月)- 選考方法
●小論文(100点:60分)
●基礎学力テスト(「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から1科目選択)(100点:45分)
●面接
※化学の範囲は、化学基礎と化学の「物質の状態と平衡」、「物質の変化と平衡」とする
※生物の範囲は、生物基礎と生物(「生態と環境」を除く)とする
北海道医療大学 総合型選抜
- 出願資格
下記のいずれかに該当し、第1希望として本学への入学を志す者
1.高等学校(高等学校と同等の課程を含む)もしくは中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
2.文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者及び2026年3月31日までに合格見込みの者で2026年3月31日までに満18歳に達する者(大学入学資格検定に合格した者を含む)- 入学年次
1年次
- 募集定員
14名(同窓生子女・同窓生推薦枠 若干名を含む)
- 出願期間
1期:2025年9月19日(金)~10月8日(水)
2期:2025年11月4日(火)~2025年12月1日(月)
3期:2025年12月8日(月)~2026年1月19日(月)
4期:2026年2月2日(月)〜3月13日(金)- 試験日
1期:2025年10月19日(日)
2期:2025年12月7日(日)
3期:2026年1月31日(土)
4期:2026年3月19日(木)- 合格発表
1期:2025年11月4日(火)
2期:2025年12月12日(金)
3期:2026年2月9日(月)
4期:2026年3月24日(火)- 選考方法
※出願時に【スタンダード型】【探求学習活用型】のいずれかを選択
【スタンダード型】
・出願書類
・「化学基礎」「生物基礎」から1科目選択(45分)
・面接(10〜15分程度)
【探求学習活用型】
・出願書類
・探求学習のプレゼンテーション(7分以内)
・質疑応答(5〜10分程度)
※発表テーマは、高校の「総合的な探究の時間」で取り組んだ課題または、それに相当する活動の内容や成果であれば任意で設定できます。テーマは、医療・福祉に関する内容である必要はありません。- 備考
※歯学部ではエントリー方式での出願も可能としています。:試験当日の面接を免除(スタンダード型のみ)
※2026年度より出願時に【スタンダード型】か【探求学習活用型】のいずれかを選択
奥羽大学 社会人特別入学
- 出願資格
2026年4月1日までに22歳以上に達し、高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者
- 入学年次
1年次
- 募集定員
若干名
- 出願期間
A:2025年9月1日(月)~10月20日(月)
B:2025年11月4日(火) 〜11月19日 (水)
C:2026年1月6日(火)〜1月16日(金)
D:2026年2月2日(月)〜2月13日(金)
E:2026年2月24日(火)〜3月6日(金)
F:2026年3月13日(金)〜3月19日(木)- 試験日
A:2025年10月23日(木)
B:2025年11月25日(火)
C:2026年1月21日(水)
D:2026年2月19日(木)
E:2026年3月13日(金)
F:2026年3月24日(火)- 合格発表
A:2025年11月1日(土)
B:2025年12月1日(月)
C:2026年1月26日(月)
D:2026年2月26日(木)
E:2026年3月18日(水)
F:2026年3月26日(木)- 選考方法
●小論文
●面接
※選考方法 出願書類および面接・小論文試験の結果を総合して判定する
奥羽大学 総合型選抜
- 出願資格
高等学校(高等学校と同等の課程を含む)を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者
- 入学年次
1年次
- 募集定員
一期:5名
二期:3名- 出願期間
一期:2025年9月1日(月)~10月20日(月)
二期:2025年11月4日(火)〜12月11日(木)- 試験日
一期:2025年10月23日(木)
二期:2025年12月17日(水)- 合格発表
一期:2025年11月1日(土)
二期:2025年12月25日(木)- 選考方法
●小論文
●面接
※選考方法 出願書類および面接・小論文試験の結果を総合して判定する
日本大学(松戸歯学部)総合型選抜
- 出願資格
次の1~3に該当し、合格した場合、本学部に入学することを確約できる者
1.高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和8年3月卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者(高等専門学校第3年次修了者等)及び令和8年3月修了見込みの者。
3.高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者- 入学年次
1年次
- 募集定員
第1期:12名 第2期:2名 第3期:2名
- 出願期間
第1期 2025年9月1日(月)〜10月10日(金)
第2期 2025年11月14日(金)〜12月5日(金)
第3期 2026年2月20日(金)〜3月13日(金)- 試験日
第1期:2025年10月18日(土)
第2期:2025年12月13日(土)
第3期:2026年3月18日(水)- 合格発表
第1期:2025年11月4日(火)
第2期:2025年12月19日(金)
第3期:2026年3月23日(月)- 選考方法
1.理解力の確認(マークシート方式)
基本的な歯科医学に関する約30分の模擬授業(動画)を受講後,授業内容に関する設問 に解答。(20分程度100点満点)
2.小論文(60分50点満点 500字以上600字以内)
3.面接(個人面接 10分程度50点満点)
※上記の結果を基に,総合的に選考する
ただし、2、3には各々最低基準を設け、基準に達しない場合は、総得点が合格最低点を超えていても不合格となる
※総合得点が同点の場合、基礎学力調査の点数が高い者を優先とし、さらに同点であった場合は面接の点数が高い者を優先とする- 備考
※2026年度より試験内容が変更されています
学力検査(英語、数学、国語)→理解力の確認(マークシート方式)基本的な歯科医学に関する約30分の模擬授業(動画)を受講後,授業内容に関する設問 に解答。
明海大学 総合型選抜(AO)
- 出願資格
(1)次の①から⑧のいずれかに該当する資格を有し、かつ、(2)の要件を満たす者
①高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込の者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込の者
③外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月修了見込の者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
④文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月修了見込の者
⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月修了見込の者
⑥文部科学大臣の指定した者
⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格 検定に合格した者を含む。)および2026年3月までに合格見込の者
⑧本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で18歳に達した者
(2) アドミッション・ポリシーを十分に理解し、本学での勉学を強く希望し第一志望として入学を志す者- 入学年次
1年次
- 募集定員
30名
- 出願期間
2025年10月1日(水) ~10月15日(水)
- 試験日
2025年10月25日(土)坂戸キャンパス
- 合格発表
2025年11月4日(火)
- 選考方法
●小論文
●基礎能力テスト(高等学校卒業相当の基礎的な知識問題(一般常識及び教養問題)に対して解答する)
●面接
●調査書- 備考
※2026年度入試より選考方法が変更されています。
理解力テスト→小論文と基礎能力テストになりました。
明海大学 総合型選抜(自己推薦型)坂戸キャンパス
- 出願資格
(1)次の①から⑧のいずれかに該当する資格を有し、かつ、(2)の要件のいずれかのうち1つ以上を満たす者
①高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込の者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込の者
③外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月修了見込の者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
④文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年4月修了見込の者
⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月修了見込の者
⑥文部科学大臣の指定した者
⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
(旧規程による大学入学資格 検定に合格した者を含む。)および2026年3月までに合格見込の者
⑧本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で18歳に達した者
(2)
①調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上の者
②数学または理科(地学・地学基礎以外)のいずれかの教科の学習成績の状況が4.0以上の者
③CEFR A2以上の者
④顕著な課外活動実績がある者
⑤継続的なボランティア活動をしている者
⑥学士、準学士、専門士等の学位・称号を取得した者
⑦海外研修等の経験を有する者(長短期留学・語学研修・海外ボランティア活動等)
⑧2年以上の継続した就業経験を有する者- 入学年次
1年次
- 募集定員
15名
- 出願期間
(1期)2025年11月7日(金) ~11月14日(金)
(2期)2025年11月27日(木) ~12月5日(金)
(3期)2026年2月25日(水) ~3月6日(金)- 試験日
(1期)2025年11月22日(土)坂戸キャンパス
(2期)2025年12月13日(土)坂戸キャンパス
(3期)2026年3月14日(土)坂戸キャンパス- 合格発表
(1期)2025年12月1日(月)
(2期)2025年12月19日(金)
(3期)2026年3月19日(木)- 選考方法
●小論文(医療・健康の時事問題に対して400字以上600字以内で論じる)
●数学的思考力テスト(数値、グラフ、図表などから推論し、記述解答)
●面接
●調査書
鶴見大学 総合型選抜
- 出願資格
次のいずれかに該当する者で、合格した場合に入学を確約できる者
①高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ。)を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2026年3月31日までに修了見込みの者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
③外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び2026年3月31日までに修了見込みの者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2026年3月31日までに修了見込みの者
⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2025年3月31日までに修了見込みの者
⑥文部科学大臣の指定した者
⑦高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験 に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)及び2026年3月31日までに合格見込みの者
⑧本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達し たもの及び2026年3月31日までに18歳に達するもの ※入学資格認定の申請対象者(上記出願資格⑧による出願者)は、事前に本学の入学資格個別審査を受け、受験資格を認 められた者に限り出願できます。入学資格個別審査を希望する場合は、お早めに入試センターへご相談のうえ、審査申請期限までに必要書類を揃えて申請してください。- 入学年次
1年次
- 募集定員
1期:13名 2期:8名 3期:8名 4期:5名
- 出願期間
(1期)2025年9月1日(月)~9月14日(日)
(2期)2025年10月14日(火)~11月2日(日)
(3期)2025年11月10日(月)~11月30日(日)
(4期)2026年2月16日(月)~3月4日(水)- 試験日
(1期)2025年9月11日(日)
(2期)2025年11月9日(日)
(3期)2025年12月7日(日)
(4期)2026年3月12日(木)- 合格発表
(1期)1次:2025年10月1日(水)
(1期)最終:2025年11月1日(土)
(2期)2025年11月13日(木)
(3期)2025年12月11日(木)
(4期)2026年3月14日(土)- 選考方法
●出願書類:調査書、自己評価書(特技・スポーツ活動等)
●基礎学力試験:英文和訳(基礎的な英文読解力)、数学基礎(数学Ⅰ・数学A)、物理基礎、化学基礎、生物基礎のいずれか2つを選択
●小論文(600字以内)
●面接
神奈川歯科大学 総合型選抜 専願
- 出願資格
次のすべての条件を満たす者
(1)日本の高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月に卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者
(2)本学を第一志望として入学を強く希望し、積極的に歯学に取り組む気概のある者
(3)人格、性格共に優れている者
(4)合格した場合に入学を確約できる者(合格後の入学辞退はできません)
(5)本学のアドミッション・ポリシーを理解する者- 入学年次
1年次
- 募集定員
10名
- 出願期間
(1期)2025年9月1日(月)~10月14日(火)
(2期)2025年11月1日(土)~11月11日(火)
(3期)2025年11月12日(水)~12月2日(火)(4期)2025年12月3日(水)〜2026年1月6日(火)
- 試験日
(1期)2025年10月19日(日)
(2期)2025年11月15日(土)
(3期)2025年12月11日(土)(4期) 2026年1月10日 (土)
- 合格発表
(1期)2025年11月4日(火)
(2期)2025年12月1日(月)
(3期)2025年12月11日(木)(4期)2026年1月15日 (木)
- 選考方法
●小論文(テーマ型形式 400~600字以内)
●課題文アピール
●面接(提出した課題文についての面接評価を含む)
●出願書類
日本歯科大学 新潟生命歯学部 総合型選抜 専願
- 出願資格
(オープンキャンパス参加が必須、昨年度参加可)
○目標を定めその実現のために積極的に行動することのできる、目標意識と意欲のある者
○医療人にふさわしい高い倫理観や適性を持った者
○本学部以外の修学・志望は考えておらず、合格した場合には必ず本学部への入学を確約できる者
○その他、高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる者等- 入学年次
1年次
- 募集定員
約20名
- 出願期間
(1期)2025年10月1日(水)~10月20日(月)
(2期)2025年12月1日(月)~12月15日(月)- 試験日
(1期)2025年10月25日(土)
(2期)2025年12月21日(日)- 合格発表
(1期)2025年11月4日(火)
(2期)2025年12月22日(月)- 選考方法
●高等学校調査書
●面接試験(個人)
●グループディスカッション
●資格取得状況、文化・芸術・スポーツの分野やボランティア活動なども評価
朝日大学 特別選抜入試(総合型選抜)
- 出願資格
次の出願資格のいずれかに該当する者
①高等学校(中等教育学校含む)を卒業した者又は2026年3月卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は2026年3月卒業見込みの者
③学校教育施行規則第150条の既定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者又は2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者- 入学年次
1年次
- 募集定員
若干名
- 出願期間
(1期)2026年1月6日(火)~1月26日(月)
(2期)2026年2月1日(日)~2月11日(水)
(3期)2025年2月17日(火)~3月4日(水)
(4期)2025年3月3日(火)~3月10日(火)- 試験日
(1期)2026年1月28日(水)
(2期)2026年2月20日(金)
(3期)2026年3月5日(木)
(4期)2026年3月23日(月)- 合格発表
(1期)2026年2月17日(火)
(2期)2026年2月28日(土)
(3期)2026年3月19日(木)
(4期)2026年3月23日(月)- 選考方法
・レポート課題(出願時に提出)「これからの歯科医療について」800字から1200字
・基礎能力テスト:英語(英語コミュニケーションI)、時事問題・一般常識問題
・面接(個人面接10分程度)※面接はレポート課題の内容に関する口頭試問を含む
・書類審査- 備考
※募集状況により実施しない場合があります。
朝日大学 学士・社会人等特別選抜試験
- 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者
○日本の大学を卒業した者または2026年3月に卒業見込みの者
○日本の短期大学を卒業した者又は2026年3月に卒業見込みの者
○日本の専修学校(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上の専門課程に限る。)を修了した者又は2026年3月に修了見込みの者- 入学年次
1年次(ただし、在学生に欠員が生じた場合は、入学手続きを完了した者の中から、出身学校である 大学、 短期大学、専修学校の単位修得状況により、2年次編入学を認めることがあります)
- 募集定員
若干名
- 出願期間
(1期)2025年9月21日(日)~10月8日(水)
(2期)2025年11月20日(木)~12月4日(木)
(3期)20266年2月1日(日)~2月11日(水)- 試験日
(1期)2025年10月19日(日)
(2期)2025年12月13日(土)
(3期)2026年2月20日(金)- 合格発表
(1期)2025年11月1日(土)
(2期)2025年12月19日(金)
(3期)2026年2月28日(土)- 選考方法
●小論文(800字以内)各学部各学科の学びに関連するテーマに対し解答
●面接(個人面接 10分程度)
●書類審査- 備考
※2024年度入試より試験科目の英語がなくなりました
松本歯科大学 総合型選抜 専願
- 出願資格
(1)次の①~⑧のいずれかに該当する資格を有する者で、入学を許可された場合は必ず本学に入学することを確約できる者
①高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
③外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
④専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2026年3月卒業見込み(修了見込み)の者
⑤文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有するものとして認定または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
⑥文部科学大臣の指定した者
⑦文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2026年3月31日までに合格見込みの者
⑧2026年3月31日までに18歳に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者
(2)在籍する高等学校の担任、または進路指導部の先生から承認を得た者(既卒者は不要)
(3)外国人においては日本語能力が日本語能力試験N2レベル程度を有する者- 入学年次
1年次
- 募集定員
Ⅰ期:10名 Ⅱ期:3名
- 出願期間
(1期)2025年10月6日(月)~10月22日(水)
(2期)2026年2月2日(月)~2月18日(水)- 試験日
(1期)2025年10月25日(土)
(2期)2026年2月24日(火)- 合格発表
(1期)2025年11月1日(土)
(2期)2026年2月28日(土)- 選考方法
●教養考査:基礎知識(英語・国語など)
●小論文(600字 60分)
●面接(個人面接 5~10分)
●出願書類
愛知学院大学 AO入試 専願
- 出願資格
卒業後、歯科医療の活性化に積極的に取り組もうとする者で次の各条件を満たす者
1.歯科医療の重要性を理解し、歯科医師になる目的意識を明確にもっている者
2.本学科のアドミッションポリシーを理解し、本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合は本学に入学することを条件とする)
3.日本の高等学校または中等教育学校(文部科学省認定の在外教育施設を含む)を2025年9月卒業、または2026年3月卒業見込みの者
4.次の①~④のいずれかに該当する者
①優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者
②優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者
③ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者
④高度な資格や優れた能力を有している者
4.次のいずれかの大学入学試験の出願資格を有している者
①高等学校又は中等教育学校を2025年9月卒業、または2026年3月卒業見込みの者
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2026年3月31日までに修了見込みの者
5.在籍する高等学校等の調査書の全体の認定平均値が3.3以上の者
6.理科で基礎を付さない「生物」「化学」「物理」のうち2科目以上を履修している者- 入学年次
1年次
- 募集定員
8名
- 出願期間
第1次選考:2025年9月22日(月)~9月29日(月)
第2次選考:2025年10月14日(火)~10月17日(金)- 試験日
(第2次選考)2025年10月19日(日)
- 合格発表
第1次選考:2025年10月10日(金)
第2次選考:2025年11月1日(土)- 選考方法
第1次選考:書類審査
第2次選考:小論文、面接(個人面接)
福岡歯科大学 総合型選抜1期:専願制 2期:併願制
- 出願資格
〈1期〉専願制
次の各号の要件を満たす者であること
(1)歯科医師としての適性を有する者
(2)歯科医学を学ぶ上に必要な基礎学力を持つ者
(3)合格した場合は、入学することを確約できる者
〈2期〉併願制
次の各号の要件を満たす者であること
(1)歯科医師としての適性を有する者
(2)歯科医学を学ぶ上に必要な基礎学力を持つ者
※他大学との併願が可能- 入学年次
1年次
- 募集定員
1期:約8名 2期:約3名
- 出願期間
1期:2025年11月4日(火)~11月10日(月)
2期:2026年3月2日(月)~3月16日(月)- 試験日
1期:2025年11月15日(土)
2期:2026年3月20日(祝)- 合格発表
1期:2025年12月1日(月)
2期:2026年3月23日(月)- 選考方法
〈1期〉
●出願書類
●小論文
●個人面接
〈2期〉
●出願書類
●小論文
●個人面接- 備考
※2025年度より基礎学力テスト(英語・数学・理科より出題)がなくなり、小論文と面接のみになりました。また2025年度は3期がなくなりました。