日本大学松戸歯学部では、これまで実施されていた歯学科2年次編入試験に加えて、2026年度より3年次編入試験が新設されました。これにより、歯学部への編入を目指す受験生にとって、新しい進学ルートが開かれることとなります。
出願資格と実施時期について
出願できるのは、歯学部や医学部、薬学部をはじめ、看護学・保健学・衛生学・健康科学分野など、医療系・健康系の大学または短期大学に在籍または卒業された方です。
試験の実施は、第1期(11月)、第2期(3月)の年二回実施されます。特に、他大学の歯学部・医学部・薬学部などで留年や退学を経験された方にとっても、再チャレンジできる貴重な機会となります。
清光編入学院のサポート
清光編入学院では、従来から多くの合格者を輩出してきた歯学部編入対策講座を引き続き実施しています。2年次編入試験に加え、今回新設された日本大学松戸歯学部の3年次編入試験にも対応し、受験生一人ひとりに合わせた個別指導で合格をサポートいたします。
歯学部編入を目指す皆さま、合格に向けて私たちと一緒に頑張りましょう。
日本大学松戸歯学部 3年次編入学試験募集内容
出願期間
(第1期)令和7年11月1日(土)〜11月7日(金)
(第2期)令和8年2月20日(金)〜3月13日(金)
出願資格
出願資格は、以下のいずれかに該当する方です:
1.出願時において,以下に挙げる分野の大学に2年以上在学し,73単位以上修得した者。ただし,単位修得見込みの者を除く。
2.以下に挙げる分野の大学を卒業した者及び令和8年3⽉卒業⾒込みの者。
3.以下に挙げる分野の短期大学を卒業した者及び令和8年3⽉卒業⾒込みの者。
【該当分野】歯・医・薬分野,看護・保健・衛生分野,健康科学分野
◆上記1~3のいずれの場合も,出願前に前学校での既修得科目・単位により,出願資格の有無を確認するので,出願期間の1か月前までに,必ず教務課(入試係)にお問い合わせください。
◆認定単位数によっては,2年次編入学試験での出願となりますので,御理解ください。
試験日
(第1期)令和7年11月15日(土)
(第2期)令和8年3月18日(水)
選考方法
・理解力の確認(マークシート方式)
基本的な歯科医学に関する約30分の模擬授業(動画)を受講後,授業内容に関する設問に解答。(20分程度/100点満点)
・小論文[500字~600字](60分/50点満点)
・面接[個人面接](10分程度/50点満点)
ただし,小論文及び面接には最低基準点を設け,基準に達しない場合は総合得点が合格最低点を超えていても不合格とします。
大学の募集要項ページは下記からご確認ください。
https://www.mascat.nihon-u.ac.jp/entrance_exam/schedule.html/#schedule4
