歯学部編入学試験実施大学一覧
清光編入学院では、歯学部編入対策を個別講義で実施しています。
長年の経験に基づき、最適な受験校を選定し、各大学により異なる出題レベルや傾向に応じて対策を実施しています。
-
2024年度 私立大学 歯学部歯学科編入学試験 実施大学一覧(更新中)
-
私立大学
北海道医療大学 3年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
下記のいずれかに該当する者。
1.医学、薬学、獣医学等の6年制大学または口腔保健学、看護学等の医療系4年制大学を卒業もしくは2024年3月31日までに卒業見込みの者
2.医学、薬学、獣医学等の6年制大学または口腔保健学、看護学等の医療系4年制大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者もしくは2024年3月31日までにこれらの条件を満たす見込みの者で、かつ修得単位の中に「解剖生理学(解剖学と生理学を含む)」、「生化学」、「微生物学」の全てもしくはこれら教科に代わる単位を含む者。
3.上記と同等以上の学力があると本学が認めた者
(注)ただし、2.3.については出願時に資格審査(履修科目審査)を行い受験の可否を決定する
※2年次と3年次の併願が可能
※出願資格の事前審査は出願開始日の2週間前までに入試広報課まで- 試験科目
●基礎学力試験(化学または生物 100点:45分)
「化学」の範囲は化学基礎と化学の「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」
「生物」の範囲は生物基礎と生物の「生命現象と物質」「生物の環境応答」
●解剖学・生理学(200点:60分)
●生化学・微生物学(200点:60分)
●面接- 出願期間
(1期)2023年11月1日(水)~11月9日(木)
(2期)2023年12月22日(金)~1月12日(金)- 試験日
(1期)2023年11月19日(日)
(2期)2024年1月30日(火)- 発表
(1期)2023年12月2日(土)
(2期)2023年2月3日(土)- 備考
※2023年度より出願資格が変更されました
医学、薬学、獣医学等の大学出身者のみとなりました
北海道医療大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
下記のいずれかに該当する者。
1.大学を卒業もしくは2024年3月31日までに卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者もしくは2024年3月31日までにこれらの条件を満たす見込みの者
3.理系短期大学(生物系専攻、化学系専攻、臨床検査、放射線技術などの2または3年課程)を卒業もしくは2024年3月31日までに卒業見込みの者
4.工業系高等専門学校を卒業もしくは2024年3月31日までに卒業見込みの者
5.医薬、環境、化学技術に関連する専修学校(修業年限2年以上で課程の修了に必要な総授業時間数1,700時間以上、かつ高等学校を卒業した者)を卒業(修了)もしくは2023年3月31日までに卒業(修了)見込みの者
6.上記と同等以上の学力があると本学が認めた者
※2年次と3年次の併願が可能
※出願資格の事前審査は出願開始日の2週間前までに入試広報課まで- 試験科目
●基礎学力試験(化学または生物 100点:45分)
「化学」の範囲は化学基礎と化学の「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」
「生物」の範囲は生物基礎と生物の「生命現象と物質」「生物の環境応答」
●面接- 出願期間
(1期)2023年11月1日(水)~11月9日(木)
(2期)2023年12月22日(金)~1月12日(金)- 試験日
(1期)2023年11月19日(日)
(2期)2024年1月30日(火)- 発表
(1期)2023年12月2日(土)
(2期)2024年2月3日(土)- 備考
※2022年度試験より試験科目の小論文がなくなりました
岩手医科大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の要件のいずれかを満たしている者(各期共通)
1.大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
2.本学以外の大学もしくは3年制短期大学に2年以上在籍し、62単位以上を取得した者、
および取得見込みの者
3.医療系の専修学校の専門課程(修業年限2年以上、総授業時数1,700時間以上に限る)を修了した者、および令和5年3月修了見込みの者- 試験科目
●提出書類
●小論文
●個人面接(15分程度)- 出願期間
(前期)2023年11月1日(水)〜11月10日(金)
(後期)2024年2月19日(月)〜2月29日(木)- 試験日
(前期)2023年11月19日(日)
(後期)2024年3月11日(月)- 発表
(前期)2023年12月1日(金)
(後期)2024年3月15日(金)
奥羽大学 2・3・4年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
〈歯学部2年次編入学〉
① 大学を卒業又は2023年3月卒業見込みの者
② 短期大学を卒業又は2023年3月卒業見込みの者
③ 高等専門学校を卒業又は2023年3月卒業見込みの者
④医療系専修学校専門課程(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上または62単位以上)を修了した者、又は2023年3月修了見込みの者
⑤大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者
⑥歯学部又は薬学部並びに医学部に1年以上在学し、第1学年の所定の単位を修得した者
〈歯学部3~4年次編入学〉
① 歯科大学又は歯学部に3年以上在学し、当該学年所定の単位を修得した者
※出願受付時に、前大学の履修科目単位を審査の上3年次・4年次編入学試験区分を指定します。- 試験科目
〈歯学部2年次編入学〉
●小論文(120分、1200字)
●面接(個人面接)
〈歯学部3~4年次編入学〉
●学力試験(多肢選択問題100問 本学歯学部2・3年次修了時の履修科目から出題)
●面接(個人面接)- 出願期間
2年次編入:2023年9月4日(月)~2024年3月22日(金)
3・4年次編入(一期)2024年2月1日(木)~2024年2月16日(金)
3・4年次編入(二期)2024年3月1日(金)~2024年3月22日(金)- 試験日
2年次編入 2023年10月26日(木)・12月4日(月)・2024年1月25日(木)・2月21日(水)・3月15日(金)・3月26日(火)
3・4年次編入(一期)2024年2月21日(水)
3・4年次編入(二期)2024年3月26日(火)- 発表
2年次編入 2023年11月1日(水)・12月6日(水)・2024年1月31日(水)・2月27日(火)・3月19日(火)・3月27日(水)
3・4年次編入(一期)2024年2月27日(火)
3・4年次編入(二期)2024年3月27日(水)
昭和大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
下記のいずれかの資格を有する者
1.国内の大学を卒業した者および令和6年3月卒業見込みの者
2.国内の大学(短期大学を除く)に1年以上在学し、34単位以上修得した者 ※ただし単位修得見込者を除く
3.国内の短期大学を卒業した者および令和6年3月卒業見込みの者
※外国の大学(短期大学)に在籍していた場合は、出願前に入学資格審査が必要となります。- 試験科目
●成績証明書
●基礎学力テスト
▼英語(コミュニケーション英語I)
▼国語または数学の2教科から1教科選択※出願時に選択
国語(国語総合:現代文のみ)・数学(数学Ⅰ:データの分析を除く)
▼理科:化学(化学基礎)、生物(生物基礎)、物理(物理基礎)の3科目から2科目を選択※出願時に選択
●小論文
●面接- 出願期間
2023年11月1日(水)〜 11月10日(金)
- 試験日
2023年11月25日(土)
- 発表
2023年12月1日(金)
東京歯科大学(編入学A)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2024年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2024年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2024年3月までに4年制大学に2年以上在学し所定の単位を取得見込みの者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小論文
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題(中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題)
●面接(面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※学士等特別選抜Aを併願する者は、編入学試験Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2023年11月2日(木) 〜11月10日(金)
- 試験日
2023年11月19日(日)
- 発表
2023年12月1日(金)
東京歯科大学(編入学B)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2024年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2024年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2024年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込みの者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
※中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する
●小論文
●面接(面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※学士等特別選抜Bを併願する者は、編入学試験Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2024年2月15日(木)〜3月1日(金)
- 試験日
2024年3月9日(土)
- 発表
2024年3月12日(火)
東京歯科大学(学士等特別選抜A)1年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2024年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2024年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2024年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込の者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小論文
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
(中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する)
●面接 (面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※編入学試験Aを併願する者は、編入学試験Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2023年11月2日(木) 〜11月10日(金)
- 試験日
2023年11月19日(日)
- 発表
2023年12月1日(金)
東京歯科大学(学士等特別選抜B)1年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2024年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2024年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2024年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込の者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小論文
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
※中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する
●面接 (面接)
※編入学試験Bを併願する者は、編入学試験Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2024年2月15日(木)〜3月1日(金)
- 試験日
2024年3月9日(土)
- 発表
2024年3月12日(火)
日本大学 2年次
- 募集定員
2名
- 出願資格
○大学を卒業した者(令和6年3月卒業見込みの者を含む)
○大学(短期大学を除く)に1年以上在学し、教職課程などの科目を除いて35単位以上修得した者。
ただし、単位修得見込者を除く。
○短期大学を卒業した者(令和6年3月卒業見込みの者を含む)- 試験科目
●生物学(出題水準は本学部第1学年修了程度)
●英語(出題水準は本学部第1学年修了程度)
●小論文
●面接- 出願期間
2023年10月2日(月)〜10月12日(木)
- 試験日
2023年10月21日(土)
- 発表
2023年10月27日(金)
- 備考
※出願資格2.の単位数が34単位以上→35単位以上に変更されました
日本大学(松戸歯学部)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の1~2の要件をいずれか満たす者
1.大学に原則として1年以上在学し、35単位以上を修得した者。ただし、単位修了見込みの者を除く
2.大学を平成31年3月から令和5年3月までに卒業した者及び令和6年3月卒業見込みの者。- 試験科目
1.書類審査
2.学力検査(100点満点 60分)
※英語、数学、国語(古文、漢文を除く)高校を卒業するにあたっての基本的な知識レベル
3.小論文(50点満点 60分 500字以上600字以内)
4.面接(50点満点)
上記の結果を基に総合的に選考する。ただし3・4には各々最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格とする。- 出願期間
第1期:2023年11月1日(水)〜11月10日(金)
第2期:2024年2月26日(月)〜3月4日(月)- 試験日
第1期:2023年11月18日(土)
第2期:2024年3月9日(土)- 発表
第1期:2023年12月1日(金)
第2期:2024年3月15日(金)- 備考
※2024年度より第2期が新設されました
明海大学(欠員補充)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の(1)又は(2)に該当する者
(1)日本の大学(4年制または6年制)を卒業した者あるいは2024年3月卒業見込みの者
(2)独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者- 試験科目
●論文・自然科学系分野に関する理解力テスト
●面接- 出願期間
(1期)2023年11月29日(水) ~12月11日(月)
(2期)2024年2月27日(火) ~3月9日(土)- 試験日
(1期)2023年12月16日(土)
(2期)2024年3月16日(土)- 発表
(1期)2023年12月21日(木)
(2期)2024年3月22日(金)
鶴見大学 2年次
- 募集定員
30名(1期~6期)
- 出願資格
次の(1)~(6)のいずれかに該当する者
(1)日本の大学(短期大学を除く。)を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者
(2)4年制大学の口腔保健衛生学または看護学に関する学部学科に2年以上在籍し、
62単位以上修得(見込み)の者または短期大学の歯科衛生科(3年制)を卒業した者及び
2024年3月卒業見込みの者
(3)医学・薬学・歯学・獣医学等の6年制大学を2年以上修了した者
(4)他大学歯学部で1年次を修了している者
(5)外国の大学を卒業した者及び2024年3月までに卒業見込みの者
(6)上記以外で歯学部2年次相当の学力があると本学が認めた者
※出願資格(6)に該当する場合は、出願前に資格審査(履修科目審査)を行い受験の可否を決定しますので、出願2ヶ月前までに入試センターまでお問い合わせください。- 試験科目
●出身大学の成績証明書
●小論文
●面接
※2023年度より出願資格4.他大学歯学部で1年次を修了している者が加わりました
また、6期まで実施されます- 出願期間
(1期)インターネット出願2023年9月1日(金)~2023年9月8日(金)
(1期)書類郵送出願2023年9月1日(金)~2023年9月12日(火)
(2期)インターネット出願2023年9月25日(月)~10月18日(水)
(2期)書類郵送出願2023年9月25日(月)~10月20日(金)
(3期)インターネット出願2023年11月3日(金)~2023年11月29日(水)
(3期)書類郵送出願2023年11月3日(金)~2023年12月1日(金)
(4期)インターネット出願2023年12月11日(月)~2024年1月11日(木)
(4期)書類郵送出願2023年12月11日(月)~2024年1月15日(月)
(5期)インターネット出願2024年1月25日(木)~2024年2月13日(火)
(5期)書類郵送出願2024年1月30日(火)~2024年2月14日(水)
(6期)インターネット出願2024年2月21日(水)~2024年3月5日(火)
(6期)書類郵送出願2024年2月21日(水)~2024年3月6日(水)- 試験日
(1期)2023年9月18日(月)
(2期)2023年11月3日(金)
(3期)2023年12月10日(日)
(4期)2024年1月24日(水)
(5期)2024年2月22日(木)
(6期)2024年3月13日(水)- 発表
(1期)2023年9月27日(水)
(2期)2023年11月7日(火)
(3期)2023年12月14日(木)
(4期)2024年2月3日(土)
(5期)2024年2月29日(木)
(6期)2024年3月15日(金)
鶴見大学 進路再発見入試 1年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
他大学・短期大学・専門学校(専門課程)のいずれかに在籍した実績のある者(懲戒処分をうけていない者、在籍年数や単位数の条件はありません)
※他大学等の在籍実績校において、在籍中に懲戒処分を受けていない者に限ります
※専修学校については、高等課程(高等専修学校)及び一般課程は含まれません- 試験科目
●調査書、自己評価書(他大学等での経験等)
●基礎学力試験(英文和訳・数学基礎・生物基礎・化学基礎・物理基礎から2つ選択)
●小論文
●面接
※2023年度より2期まで実施されます- 出願期間
(1期)インターネット出願2022年11月4日(金)~11月30日(水)
(1期)書類郵送出願2022年11月4日(金)~12月2日(金)
(2期)インターネット出願2023年2月24日(金)~3月9日(木)
(2期)書類郵送出願2023年3月1日(水)~3月10日(金)- 試験日
(1期)2022年12月11日(日)
(2期)2023年3月17日(金)- 発表
(1期)2022年12月15日(木)
(2期)2023年3月18日(土)- 備考
※2024年度入試より「進路再発見入試」は「総合型選抜」に統合されました
鶴見大学 転入学試験(歯学部在籍者又は歯学部退学者対象)原則として在籍している年次の1つ下の学年(第5学年への転入学試験は実施しません)
- 募集定員
欠員補充(欠員が生じた時のみ実施)
- 出願資格
他の歯科大学を中途退学(予定)の者
- 試験科目
●学力試験
●面接- 出願期間
2022年12月上旬~原則12月23日(金)必着
※郵送及び窓口受付、郵送受付の場合出願締切日必着- 試験日
2023年3月6日(月)・7日(火)
※選考日は志願学年により異なりますので入試センターまで問合せ- 発表
2023年3月18日(土)
神奈川歯科大学 2年次
- 募集定員
3名
- 出願資格
次のいずれかに該当する者
1.日本の4年制以上の大学を卒業した者及び2024年3月卒業見込の者
2.日本の大学(短期大学を除く)に1年以上在学し(大学2年生以上)34単位以上修得している者。ただし単位修得見込み者を除く。
3.日本の学校教育法による医療技術系短期大学を卒業した者および2024年3月に卒業見込みの者※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野- 試験科目
●小論文(テーマ型形式400~600字以内)
●基礎学力試験(国語・英語・数学・生物・化学の基礎知識)
●面接
※2023年度より適性検査が無くなりました- 出願期間
(1期)2023年11月1日(水)~11月14日(火)
(2期)2023年11月15日(水)~12月12日(火)
(3期)2024年2月28日(水)~3月14日(木)- 試験日
(1期)2023年11月19日(日)
(2期)2023年12月17日(日)
(3期)2024年3月20日(水・祝)- 発表
(1期)2023年12月1日(金)
(2期)2023年12月20日(水)
(3期)2024年3月22日(金)
日本歯科大学 生命歯学部(東京)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
1.大学卒業者、または令和6年3月卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学して、64単位以上取得した者、または令和6年3月までに大学に2年以上在学し、64単位以上取得見込みの者
3.医療技術系短期大学(※)を卒業した者または令和6年3月卒業見込みの者
4.高等専門学校の卒業者、または令和6年3月卒業見込みの者※医療技術系短期大学とは、看護、歯科衛生、歯科技工、臨床検査、診療放射線、理学療法、臨床工学、言語聴覚等の分野を履修する短期大学- 試験科目
●出身大学、在学大学、出身短期大学または出身高等専門学校の成績証明書
●英語小テスト
●小論文
●面接試験- 出願期間
2023年11月6日(月)~11月15日(水)
- 試験日
2023年11月18日(土)
- 発表
2023年11月22日(水)
日本歯科大学 新潟生命歯学部(新潟)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
1.大学卒業者、または令和6年3月卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学して、64単位以上を取得した者、または令和6年3月までに大学に2年以上在学し、64単位以上取得見込みの者
3.短期大学または高等専門学校を卒業した者、または令和6年3月卒業見込みの者- 試験科目
●出身大学、在学大学、出身短期大学または出身高等専門学校の成績証明書
●英語小テスト
●小論文
●面接試験- 出願期間
(前期)2023年11月20日(月)~11月29日(水)
(後期)2024年2月28日(水)~3月8日(金)- 試験日
(前期)2023年12月2日(土)
(後期)2024年3月12日(火)- 発表
(前期)2023年12月5日(火)
(後期)2024年3月13日(水)
朝日大学(欠員補充)2年次
- 募集定員
若干名※欠員が生じた時のみ実施
- 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者
1.日本の大学を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
2.日本の大学の医学、薬学、獣医学、看護学若しくは口腔保健衛生学に関する学部学科に2年以上(休学期間を除く)在学し、62単位以上を修得または修得見込みの者
3.歯科衛生士、歯科技工士若しくは看護師養成の短期大学を卒業した者又は卒業見込みの者
4.歯科衛生士、歯科技工士若しくは看護師養成の日本の専修学校(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上の専門課程に限る)を卒業した者又は卒業見込みの者- 試験科目
●小論文(800字以内)
●面接
●書類審査- 出願期間
(
1期)2023年9月19日(火)~10月6日(金)
(2期)2023年11月20日(月)~12月4日(金)※2024年度欠員補充1期2期の実施は無し
(3期)2024年1月30日(火)~2月15日(木)
※3期の実施については出願開始の4週間前を目安に大学HPに掲載- 試験日
(1期)2023年10月15日(日)
(2期)2023年12月9日(土)
(3期)2024年2月22日(木)- 発表
(1期)2023年11月1日(水)
(2期)2023年12月15日(金)
(3期)2024年3月1日(金)- 備考
※実施の有無は出願開始4週間前を目安にホームページに掲載
※2024年度入試より 試験科目の英語がなくなりました
松本歯科大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
編入学を志望することができる者は、次のとおりです。
1.大学卒業者(学士)、または2024年3月卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学して、所定の単位(62単位以上)を取得した者
3.短期大学または高等専門学校の既卒者、または2024年3月卒業見込みの者
4.医療系専修学校専門課程(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上、または62単位以上)を修了した者、または2024年3月修了見込みの者
5.大学等で自然科学分野(数学・物理学・化学・生物学)を履修していることが望ましい。
6.外国人においては日本語能力が日本語能力試験N2レベル程度を有する者- 試験科目
●編入考査(英語、生物)(60分)
●小論文(600字 60分)
●面接(個人面接5分~10分 )
※2023年度より編入考査の化学が無くなりました- 出願期間
(1期)2023年10月10日(火)~10月25日(水)
(2期)2024年2月5日(月)~2月21日(水)- 試験日
(1期)2023年10月28日(土)
(2期)2024年2月27日(火)- 発表
(1期)2023年11月1日(水)
(2期)2024年2月29日(木)
松本歯科大学(特別編入学選抜)第2学年または第3学年
- 募集定員
若干名
- 出願資格
他大学歯学部に第2学年以上在籍している者、または第2学年以上で退学した者
- 試験科目
第2学年:●学科試験(本学第2学年まで履修する教育科目の範囲から100問出題・100分)
●面接●成績証明書
第3学年:●学科試験(本学第3学年まで履修する教育科目の範囲から100問出題・100分)
●面接●成績証明書- 出願期間
2021年3月8日(月)~3月22日(月)
- 試験日
2021年3月24日(水)
- 発表
2021年3月25日(木)
愛知学院大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
つぎのいずれかに該当する者。
○学校教育法による大学を卒業した者、または2024年3月卒業見込みの者
○学校教育法による大学に2年以上在学して54単位以上を修得した者、または2024年3月までに修得見込みの者- 試験科目
●英語(大学の教養教育科目修了程度の内容 60分)
●理科:「総合理科」生物・化学・物理の基礎知識を総合的に問う(60分)
●小論文(400字以内 40分 論題は試験室で提示)
●個人面接(10分〜15分)- 出願期間
2023年9月5日(火)~9月8日(金)
- 試験日
2023年9月24日(日)
- 発表
2023年10月1日(日)
- 備考
※2024年度入試より試験科の理科が選択ではなく総合理科に変更されました
大阪歯科大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかに該当する者とします。
1.短期大学(外国の短期大学を含む。)を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
2.文部科学大臣が指定した外国大学(短大相当)日本校の課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
3.高等専門学校を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
4.専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者。ただし、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者に限る。
5.文部科学大臣が定める基準を満たす高等学校(中等教育学校の後期課程または特別支援学校を含む)の専攻科の課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
6.4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
7.4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)の第1年次を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者- 試験科目
●総合理科(大学教養教育科目としての物理学、化学、生物学の知識を総合的に問う)
●英語(大学教養教育科目としての英語の知識を総合的に問う)
●数学(大学教養教育科目としての数学の知識を総合的に問う)
●小論文(400字以内で解答)
●面接カード(与えられた設問について回答する 面接資料として利用する)
●面接(個人面接)- 出願期間
2023年11月1日(水)~11月20日(月)
- 試験日
2023年11月26日(日)
- 発表
2023年12月1日(金)
- 備考
※2022年度より出願資格が変更されました
歯学部歯学科の卒業者及び在籍者を除くという出願資格がなくなりました
※2024年度試験より前期、後期がなくなり、1期のみになりました また試験科目に面接カード(面接資料として利用)が加わりました
福岡歯科大学 2年次
- 募集定員
10名
- 出願資格
次のいずれかの要件を満たす者であること
1.大学を卒業した者および令和6年3月卒業見込みの者
2.大学において2年以上の課程を修了し62単位以上を修得している者または令和6年3月までに修了し修得見込みの者
3.短期大学(外国の短期大学、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校を含む)を卒業した者または令和6年3月卒業見込みの者
4.高等専門学校を卒業した者または令和6年3月卒業見込みの者
5.専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時間数が1700時間以上)を修了した者または令和6年3月修了見込みの者- 試験科目
●総合学力テスト(60分 記述式)
英語、数学(数学1Aから出題)、理科(化学基礎または生物基礎から選択)
※「化学基礎」「生物基礎」は高校理科の科目名です
●小論文(60分)
●個人面接- 出願期間
第1回:2023年11月1日(水)~11月22日(水)
第2回:2024年1月4日(木)~2024年1月17日(水)
第3回:2024年3月4日(月)~3月18日(月)- 試験日
第1回:2023年11月25日(土)
第2回:2024年1月21日(日)
第3回:2024年3月20日(祝)- 発表
第1回:2023年11月29日(水)
第2回:2024年1月23日(火)
第3回:2024年3月21日(木)- 備考
※2023年度より全3回実施されています
-
2024年度 国立大学 歯学部歯学科 編入学試験 実施大学一覧(今年度)
-
国公立大学
新潟大学 2年次
- 募集定員
5名
- 出願資格
出願時において、次のいずれかに該当し、かつ下に定める単位を修得している者で、合格した場合は入学を確約できる者とします。ただし、歯学に関する学科(歯科医師国家試験受験資格を得られる学科)に在学中の者を除きます。
1.学士の学位を有する者及び令和6年3月31日までに取得見込みの者(他の大学において学士(歯学)の学位を授与された者及び授与される見込みの者は除く)
2.修業年限4年以上の大学において、歯学に関する学科以外の学科等に1年以上在学(休学期間を除く。)し、1年次修了以上の学力があると認められた者。
3.外国において、学校教育における13年以上の課程を修了し、大学の1年次修了以上 の学力があると認められた者。- 試験科目
●出願書類、課題作文 ●小論文 ●面接
- 必要単位
英語(2)、外国語:英語を含む(2)、
自然科学(自然系共通専門基礎)=数学・統計学、物理学、化学、生物学の中から(8)
その他(科目を問わない)(25) 合計37単位- 推薦書
不要
- 出願期間
(出願資格確認)2023年8月17日まで(必着)
2023年8月30日~9月1日- 試験日
2023年10月14日
- 発表
2023年11月8日
- 備考
出願資格確認書類の提出が全員必須。提出期限に注意。
新潟大学 2年次 ※2020年度第2次募集の情報です
- 募集定員
1名
- 出願資格
○学士の学位を有する者及び令和2年3月31日までに取得見込みの者(他の大学において(歯学)の学位を授与された者及び授与される見込みの者は除く)
○修業年限4年以上の大学において、歯学に関する学科以外の学科等に1年以上在学(休学期間を除く)し、1年次修了以上の学力があると認められた者。
○外国において、学校教育における13年の課程を修了し、大学の1年次修了以上の学力があると認められた者。- 試験科目
●出願書類、課題作文、小論文、面接試験
- 必要単位
英語(4)、外国語:英語を含む(2)、
自然科学(自然系共通専門基礎)=数学・統計学、物理学、化学、生物学 の中から(8)その他(科目を問わない)(25) 合計39単位TOEFL等の公的語学検定試験を受験し合格した者は合格証明書(写)及びスコアレポート(写)を提出してください。
- 推薦書
不要
- 出願期間
(出願資格確認)2020年1月22日まで(必着)
2020年1月27日~1月31日(必着)- 試験日
2020年2月26日
- 発表
2020年3月8日
- 備考
出願資格確認書類の提出が全員必須。提出期限に注意。
※令和3(2021)年度編入学試験の出願資格の単位が下記の通り変更されます。
英語の必要単位数が4単位から2単位となり合計単位数が39単位から37単位となります。
岡山大学 2年次
- 募集定員
5名
- 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者で、合格した場合は入学を確約できる者
1.大学を卒業した者(外国の大学を卒業した者及び外国の大学の課程を有するのとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者(「学校教育法第90条第1項に規程する者に限る。」を含む。)又は2024年3月までに卒業見込みの者
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第7項の規程により学士の学位を授与された者又は2024年3月31日までに授与見込みの者- 試験科目
(1次)●書類審査
(2次)●小論文(英文の資料を用いて出題することがある)●面接- 推薦書
必要
- 出願期間
2023年5月8日(月)〜5月12日(金)
- 試験日
(2次)2023年6月24日(土)
- 発表
(1次)2023年6月9日(金)
(2次)2023年7月19日(水)
徳島大学 2年次
- 募集定員
3名
- 出願資格
次のいずれかに該当する者とします。
1.修業年限4年以上の大学を卒業した者又は令和6年3月末までに卒業見込みの者
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者又は令和6年3月末までに授与される見込みの者
3.外国において、学校教育における16年の課程を修了した者又は令和6年3月末までに修了見込みの者
4.学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学したことのある者- 試験科目
●小論文(日本文及び英文。なお科学的知識についての出題も行う)
●面接(集団討論及び個人面接)- 推薦書
不要
- 出願期間
2023年10月16日(月)〜10月27日(金)
- 試験日
2023年11月26日(日)
- 発表
2023年12月15日(金)
- 備考
※今回の試験から、試験科目が一部変更されます。
第1次選抜:小論文、基礎学力試験
第2次選抜:面接(集団討論及び個人面接)
から
小論文(小論文の中で科学的知識に関する出題をする予定)、面接(集団討論及び個人面接)となります。
受験者少数の場合は、集団討論を当日中止する場合があります。
九州大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
長崎大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
東京医科歯科大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
大阪大学(一般編入学コース)
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
大阪大学(学士・博士連携コース)
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
広島大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
-
2022年度後期・2023年度 国立大学 歯学部歯学科 編入学試験 実施大学一覧
-
国公立大学
新潟大学 2年次
- 募集定員
5名
- 出願資格
出願時において、次のいずれかに該当し、かつ下に定める単位を修得している者で、
合格した場合は入学を確約できる者とします。ただし、歯学に関する学科(歯科医師国家試験受験資格を得られる学科)に在学中の者を除きます。
1.学士の学位を有する者及び令和5年3月31日までに取得見込みの者(他の大学において学士(歯学)の学位を授与された者及び授与される見込みの者は除く)
2.修業年限4年以上の大学において、歯学に関する学科以外の学科等に1年以上在学(休学期間を除く。)し、1年次修了以上の学力があると認められた者。
3.外国において、学校教育における13年以上の課程を修了し、大学の1年次修了以上 の学力があると認められた者。- 試験科目
●出願書類、課題作文 ●小論文 ●面接
- 必要単位
英語(2)、外国語:英語を含む(2)、
自然科学(自然系共通専門基礎)=数学・統計学、物理学、化学、生物学の中から(8)
その他(科目を問わない)(25) 合計37単位- 推薦書
不要
- 出願期間
(出願資格確認)2022年8月18日まで(必着)
2022年8月31日~9月2日- 試験日
2022年10月8日
- 発表
2022年11月9日
- 備考
出願資格確認書類の提出が全員必須。提出期限に注意。
新潟大学 2年次
- 募集定員
1名
- 出願資格
○学士の学位を有する者及び令和2年3月31日までに取得見込みの者(他の大学において(歯学)の学位を授与された者及び授与される見込みの者は除く)
○修業年限4年以上の大学において、歯学に関する学科以外の学科等に1年以上在学(休学期間を除く)し、1年次修了以上の学力があると認められた者。
○外国において、学校教育における13年の課程を修了し、大学の1年次修了以上の学力があると認められた者。- 試験科目
●出願書類、課題作文、小論文、面接試験
- 必要単位
英語(4)、外国語:英語を含む(2)、
自然科学(自然系共通専門基礎)=数学・統計学、物理学、化学、生物学 の中から(8)その他(科目を問わない)(25) 合計39単位TOEFL等の公的語学検定試験を受験し合格した者は合格証明書(写)及びスコアレポート(写)を提出してください。
- 推薦書
不要
- 出願期間
(出願資格確認)2020年1月22日まで(必着)
2020年1月27日~1月31日(必着)- 試験日
2020年2月26日
- 発表
2020年3月8日
- 備考
※2023年度実施予定なし
出願資格確認書類の提出が全員必須。提出期限に注意。
※令和3(2021)年度編入学試験の出願資格の単位が下記の通り変更されます。
英語の必要単位数が4単位から2単位となり
合計単位数が39単位から37単位となります。
岡山大学 2年次
- 募集定員
5名
- 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者で、合格した場合は入学を確約できる者
1.大学を卒業した者(外国の大学を卒業した者及び外国の大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者(学校教育法第90条第1項に規程する者に限る。)を含む。)又は2023年3月までに卒業見込みの者
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第7項の規程により学士の学位を授与された者又は2023年3月31日までに授与見込みの者- 試験科目
(1次)●書類審査
(2次)●小論文(英文の資料を用いて出題することがある)●面接- 推薦書
必要
- 出願期間
2022年5月6日(金)〜5月12日(木)
- 試験日
(2次)2022年6月25日(土)
- 発表
(1次)2022年6月10日(金)
(2次)2022年7月20日(水)
徳島大学 ※2年次後期(令和4年10月入学)・2年次編入(令和5年4月入学)
- 募集定員
3名(令和4年10月入学) 3名(令和5年4月入学)
- 出願資格
次のいずれかに該当する者とします。ただし、以下の下線に該当する者(見込みの出願者)は、令和5年4月入学の試験に限り出願を認めます。
1.修業年限4年以上の大学を卒業した者又は令和5年3月末までに卒業見込みの者
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者又は令和5年3月末までに授与される見込みの者
3.外国において、学校教育における16年の課程を修了した者又は令和5年3月末までに修了見込みの者
4.学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学したことのある者- 試験科目
(1次)●自然科学系科目(数学、物理、化学、生物(ただし、物理、化学、生物の
3科目から2科目を選択))についての基礎学力試験 ●小論文
(2次)●面接(個人面接および集団討論) ●書類審査 ●1次選抜の成績- 推薦書
不要
- 出願期間
2022年5月16日(月)〜5月27日(金)
- 試験日
(1次)2022年7月3日(日)
(2次)2022年7月31日(日)- 発表
(1次)2022年7月20日(水)
(2次)2022年8月10日(水)- 備考
※令和4年度に実施する第2年次編入学試験について歯学部歯学科では、令和4年度入学生から、カリキュラムを改定します。
これに伴い、編入学生の入学時期は次のとおりとなります。令和4年度編入学生:令和4年10月に、第2年次へ入学となります。(10月入学は、令和4年度の編入学生が最後となります)
令和5年度編入学生:令和5年4月に、第2年次へ入学となります。
入学時期の変更に伴い、以下のとおり編入学試験を実施いたします。
〈令和4年度に実施する試験〉
令和4年10月入学生及び令和5年4月入学生向けの編入学試験を実施いたします。
募集要項の公開日、出願期間及び試験日程については、どちらの入学についても
同一とし、出願の際に、「令和4年10月入学」又は「令和5年4月入学」のいずれかを
選択して頂きます(出願後の入学時期の変更は認めません)。
なお、出願資格について、令和5年4月入学生向けの試験は、令和5年3月31日までに
出願資格を満たす見込みの者にも出願を認めます。
また、試験科目については変更ありません。上記年度以降の編入学試験については、検討中です。変更がある場合は決定後に公表します。
九州大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
長崎大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
東京医科歯科大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
大阪大学(一般編入学コース)
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
大阪大学(学士・博士連携コース)
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
広島大学
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
-
2021年度後期・2022年 国立大学 歯学部歯学科 編入学試験 実施大学一覧(2022年3月現在)
-
国公立大学
新潟大学 2年次編入
- 募集定員
5名
- 出願資格
出願時において、次のいずれかに該当し、かつ下に定める単位を修得している者で、合格した場合は入学を確約できる者とします。
1.学士の学位を有する者及び令和4年3月31日までに取得見込みの者(他の大学において(歯学)の学位を授与された者及び授与される見込みの者は除く)
2.修業年限4年以上の大学において、歯学に関する学科以外の学科等に1年以上在学(休学期間を除く。)し、1年次修了以上の学力があると認められた者。
3.外国において、学校教育における13年以上の課程を修了し、大学の1年次修了以上の学力があると認められた者。- 試験科目
●出願書類、課題作文 ●小論文 ●面接
- 必要単位
英語(2)、外国語:英語を含む(2)、自然科学(自然系共通専門基礎)=数学・統計学 物理学、化学、生物学の中から(8)、その他(科目を問わない)(25) 合計37単位
- 推薦書
不要
- 出願期間
(出願資格確認)2021年8月17日まで(必着) 2021年9月1日~9月3日
- 試験日
2021年10月9日
- 発表
2021年11月17日
- 備考
出願資格確認書類の提出が全員必須。提出期限に注意
新潟大学 2年次編 ※2020年度第2次募集
- 募集定員
1名(2020年4月に第2年次に編入)
- 出願資格
○学士の学位を有する者及び令和2年3月31日までに取得見込みの者(他の大学 において(歯学)の学位を授与された者及び授与される見込みの者は除く)
○修業年限4年以上の大学において、歯学に関する学科以外の学科等に1年以上在学(休学期間を除く)し、1年次修了以上の学力があると認められた者。
○外国において、学校教育における13年の課程を修了し、大学の1年次修了以上の学力があると認められた者。- 試験科目
●出願書類、課題作文、小論文、面接試験
- 必要単位
英語(4)、外国語:英語を含む(2)、自然科学(自然系共通専門基礎)=数学・統計学 物理学、化学、生物学 の中から(8)、その他(科目を問わない)(25) 合計 39単位
- 推薦書
不要
- 出願期間
(出願資格確認)2020年1月22日まで(必着) 2020年1月27日~1月31日(必着)
- 試験日
2020年2月26日
- 発表
2020年3月8日
- 備考
TOEFL等の公的語学検定試験を受験し合格した者は、合格証明書(写)及びスコ アレポート(写)を提出してください。
出願資格確認書類の提出が全員必須。提出期限に注意。
※令和3(2021)年度編入学試験の出願資格の単位が下記の通り変更されます。
英語の必要単位数が4単位から2単位となり合計単位数が39単位から37単位となります。
岡山大学 2年次編入
- 募集定員
5名
- 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者で、合格した場合は入学を確約できる者
1.大学を卒業した者(外国の大学を卒業した者及び外国の大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者(学校教育法第90条第1項に規程する者に限る。)を含む。)又は2023年3月までに卒業見込みの者
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第7項の規程により学士の学位を授与された者又は2023年3月31日までに授与見込みの者- 試験科目
(1次)●書類審査
(2次)●小論文(英語の資料を用いて出題する場合がある) ●面接- 推薦書
必要
- 出願期間
2022年5月6日(金)~5月12日(木)
- 試験日
(2次)2022年6月25日(土)
- 発表
(1次)2022年6月10日(金)
(2次)2022年7月20日(水)
徳島大学 2年次後期(令和4年10月入学) 2年次(令和5年4月入学)
- 募集定員
3名(令和4年10月入学) 3名(令和5年4月入学
- 出願資格
次のいずれかに該当する者とします。ただし、以下の下線に該当する者(見込みの出願者)は、令和5年4月入学の試験に限り出願を認めます。
1.修業年限4年以上の大学を卒業した者又は令和5年3月末までに卒業見込みの者
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者又は令和5年3月末までに授与される見込みの者
3.外国において、学校教育における16年の課程を修了した者又は令和5年3月末までに修了見込みの者
4.学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学したことのある者- 試験科目
1次 ●自然科学系科目(数学、物理、化学、生物(ただし、物理、化学、生物の3科目から2科目を選択))についての基礎学力試験
●小論文
2次 ●面接(個人面接および集団討論)
●書類審査 ●1次選抜の成績- 推薦書
不要
- 出願期間
2022年5月16日(月)~5月27日(金)
- 試験日
(1次)2022年7月3日(日)
(2次)2022年7月31日(日)- 発表
(1次)2022年7月20日(水)
(2次)2022年8月10日(水)- 備考
※令和4年度に実施する第2年次編入学試験について
歯学部歯学科では、令和4年度入学生から、カリキュラムを改定します。
これに伴い、編入学生の入学時期は次のとおりとなります。令和4年度編入学生:令和4年10月に、第2年次へ入学となります。
(10月入学は、令和4年度の編入学生が最後となります)
令和5年度編入学生:令和5年4月に、第2年次へ入学となります。
入学時期の変更に伴い、以下のとおり編入学試験を実施いたします。
〈令和4年度に実施する試験〉
令和4年10月入学生及び令和5年4月入学生向けの編入学試験を実施いたします。
募集要項の公開日、出願期間及び試験日程については、どちらの入学についても同一とし、出願の際に、「令和4年10月入学」又は「令和5年4月入学」のいずれかを選択して頂きます(出願後の入学時期の変更は認めません)。
なお、出願資格について、令和5年4月入学生向けの試験は、令和5年3月31日までに出願資格を満たす見込みの者にも出願を認めます。
また、試験科目については変更ありません。上記年度以降の編入学試験については、検討中です。変更がある場合は決定後に公表します。
東京医科歯科大学 3年次編入
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
大阪大学(一般編入学コース) 3年次編入
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
大阪大学(学士・博士連携コース)3年次編入
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
広島大学 2年次後期編入
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
九州大学 3年次編入
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
長崎大学 3年次編入
- 備考
編入学試験は実施されませんでした
-
2023年度 私立大学 歯学部歯学科 編入学試験 実施大学一覧
-
私立大学
北海道医療大学 3年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
下記のいずれかに該当する者。
1.医学、薬学、獣医学等の6年制大学または口腔保健学、看護学等の医療系4年制大学を卒業もしくは2023年3月31日までに卒業見込みの者
2.医学、薬学、獣医学等の6年制大学または口腔保健学、看護学等の医療系4年制大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者もしくは2023年3月31日までにこれらの条件を満たす見込みの者で、かつ修得単位の中に「解剖生理学(解剖学と生理学を含む)」、「生化学」、「微生物学」の全てもしくはこれら教科に代わる単位を含む者。
3.上記と同等以上の学力があると本学が認めた者
(注)ただし、2.3.については出願時に資格審査(履修科目審査)を行い受験の可否を決定する
※2年次と3年次の併願が可能
※出願資格の事前審査は出願開始日の2週間前までに入試広報課まで- 試験科目
●基礎学力試験(化学または生物 100点:45分)
「化学」の範囲は化学基礎と化学の「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」
「生物」の範囲は生物基礎と生物の「生命現象と物質」「生物の環境応答」
●解剖学・生理学(200点:60分)
●生化学・微生物学(200点:60分)
●面接- 出願期間
(1期)2022年11月1日(火)~11月8日(火)
(2期)2023年1月6日(金)~1月11日(水)- 試験日
(1期)2022年11月20日(日)
(2期)2023年1月30日(月)- 発表
(1期)2022年12月1日(木)
(2期)2023年2月4日(土)- 備考
※2023年度より出願資格が変更されました
医学、薬学、獣医学等の大学出身者のみとなりました
北海道医療大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
下記のいずれかに該当する者。
1.大学を卒業もしくは2023年3月31日までに卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者もしくは2023年3月31日までにこれらの条件を満たす見込みの者
3.理系短期大学(生物系専攻、化学系専攻、臨床検査、放射線技術などの2または3年課程)を卒業もしくは2023年3月31日までに卒業見込みの者
4.工業系高等専門学校を卒業もしくは2023年3月31日までに卒業見込みの者
5.医薬、環境、化学技術に関連する専修学校(修業年限2年以上で課程の修了に必要な総授業時間数1,700時間以上、かつ高等学校を卒業した者)を卒業(修了)もしくは2023年3月31日までに卒業(修了)見込みの者
6.上記と同等以上の学力があると本学が認めた者
※2年次と3年次の併願が可能
※出願資格の事前審査は出願開始日の2週間前までに入試広報課まで- 試験科目
●基礎学力試験(化学または生物 100点:45分)
「化学」の範囲は化学基礎と化学の「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」
「生物」の範囲は生物基礎と生物の「生命現象と物質」「生物の環境応答」
●面接- 出願期間
(1期)2022年11月1日(火)~11月8日(火)
(2期)2023年1月6日(金)~1月11日(水)- 試験日
(1期)2022年11月20日(日)
(2期)2023年1月30日(月)- 発表
(1期)2022年12月1日(木)
(2期)2023年2月4日(土)- 備考
※2022年度試験より試験科目の小論文がなくなりました
岩手医科大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の要件のいずれかを満たしている者(各期共通)
1.大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
2.本学以外の大学もしくは3年制短期大学に2年以上在籍し、62単位以上を取得した者、
および取得見込みの者
3.医療系の専修学校の専門課程(修業年限2年以上、総授業時数1,700時間以上に限る)を修了した者、および令和5年3月修了見込みの者- 試験科目
●提出書類
●小論文
●個人面接(15分程度)- 出願期間
(前期)2022年11月1日(火)〜11月10日(木)
(後期)2023年2月20日(月)〜3月2日(木)- 試験日
(前期)2022年11月20日(日)
(後期)2023年3月13日(月)- 発表
(前期)2022年12月2日(金)
(後期)2023年3月17日(金)
奥羽大学 2・3・4年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
〈歯学部2年次編入学〉
① 大学を卒業又は2023年3月卒業見込みの者
② 短期大学を卒業又は2023年3月卒業見込みの者
③ 高等専門学校を卒業又は2023年3月卒業見込みの者
④医療系専修学校専門課程(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上または62単位以上)を修了した者、又は2023年3月修了見込みの者
⑤大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者
⑥歯学部又は薬学部並びに医学部に1年以上在学し、第1学年の所定の単位を修得した者
〈歯学部3~4年次編入学〉
① 歯科大学又は歯学部に3年以上在学し、当該学年所定の単位を修得した者
※出願受付時に、前大学の履修科目単位を審査の上3年次・4年次編入学試験区分を指定します。- 試験科目
〈歯学部2年次編入学〉
●小論文(120分、1200字)
●面接(個人面接)
〈歯学部3~4年次編入学〉
●学力試験(多肢選択問題100問 本学歯学部2・3年次修了時の履修科目から出題)
●面接(個人面接)- 出願期間
2年次編入:2022年9月1日(木)~2023年3月24日(金)
3・4年次編入(一期)2023年2月1日(水)~2023年2月14日(火)
3・4年次編入(二期)2023年2月24日(金)~2023年3月24日(金)- 試験日
2年次編入 2022年10月3日(月)・11月7日(月)・12月5日(月)
2023年1月16日(月)・2月7日(火)・3月28日(火)
3・4年次編入(一期)2023年2月20日(月)
3・4年次編入(二期)2023年3月28日(火)- 発表
試験実施後3日以内
3・4年次編入(一期)2023年2月24日(金)
3・4年次編入(二期)2023年3月29日(水)
昭和大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
下記のいずれかの資格を有する者
1.国内の大学を卒業した者および令和5年3月卒業見込みの者
2.国内の大学(短期大学を除く)に1年以上在学し、34単位以上修得した者 ※ただし単位修得見込者を除く
3.国内の短期大学を卒業した者および令和5年3月卒業見込みの者
※外国の大学(短期大学)に在籍していた場合は、出願前に入学資格審査が必要となります。- 試験科目
●成績証明書
●基礎学力テスト
▼外国語(コミュニケーション英語I)
▼国語または数学の2教科から1教科選択※出願時に選択
国語(国語総合:現代文のみ)・数学(数学Ⅰ:データの分析を除く)
▼理科:化学(化学基礎)、生物(生物基礎)、物理(物理基礎)の3科目から2科目を選択※出願時に選択
●小論文
●面接- 出願期間
2022年11月1日(火)〜 11月11日(金)
- 試験日
2022年11月26日(土)
- 発表
2022年12月1日(木)
東京歯科大学(編入学A)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2023年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2023年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2023年3月までに4年制大学に2年以上在学し所定の単位を取得見込みの者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小論文
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題(中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題)
●面接(面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※学士等特別選抜Aを併願する者は、編入学試験Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2022年11月4日(金) 〜11月11日(金)
- 試験日
2022年11月20日(日)
- 発表
2022年12月1日(木)
東京歯科大学(編入学B)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2023年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2023年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2023年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込みの者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
※中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する
●小論文
●面接(面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※学士等特別選抜Bを併願する者は、編入学試験Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2023年2月16日(木)〜3月3日(金)
- 試験日
2023年3月11日(土)
- 発表
2023年3月14日(火)
東京歯科大学(学士等特別選抜A)1年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2023年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2023年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2023年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込の者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小論文
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
(中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する)
●面接 (面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※編入学試験Aを併願する者は、編入学試験Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2022年11月4日(金) 〜11月11日(金)
- 試験日
2022年11月20日(日)
- 発表
2022年12月1日(木)
東京歯科大学(学士等特別選抜B)1年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1.4年制大学卒業者または2023年3月卒業見込の者
2.医療技術系短期大学を卒業した者または2023年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3.4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2023年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込の者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
●小論文
●小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
※中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する
●面接 (面接)
※編入学試験Bを併願する者は、編入学試験Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2023年2月16日(木)〜3月3日(金)
- 試験日
2023年3月11日(土)
- 発表
2023年3月14日(火)
日本大学 2年次
- 募集定員
2名
- 出願資格
○大学を卒業した者(令和5年3月卒業見込みの者を含む)
○大学(短期大学を除く)に1年以上在学し、教職課程などの科目を除いて34単位以上修得した者。
ただし、単位修得見込者を除く。
○短期大学を卒業した者(令和5年3月卒業見込みの者を含む)- 試験科目
●生物学(出題水準は本学部第1学年修了程度)
●英語(出題水準は本学部第1学年修了程度)
●小論文
●面接- 出願期間
2022年10月5日(水)〜10月13日(木)
- 試験日
2022年10月22日(土)
- 発表
2022年10月28日(金)
日本大学(松戸歯学部)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の1~2の要件をいずれか満たす者
1.大学に原則として1年以上在学し、35単位以上を修得した者。ただし、単位修了見込みの者を除く
2.大学を平成30年3月から令和4年3月までに卒業した者及び令和5年3月卒業見込みの者。- 試験科目
1.書類審査
2.学力検査(100点満点 60分)
※英語、数学、国語(古文、漢文を除く)高校を卒業するにあたっての基本的な知識レベル
3.小論文(50点満点 60分 500字以上600字以内)
※令和2年度のテーマはあなたが大学生になったとき「必要なマナー」と「守るべきマナー」について述べなさい(500字以上600字以内)でした。
4.面接(50点満点)
上記の結果を基に総合的に選考する。ただし3・4には各々最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格とする。- 出願期間
2022年11月1日(火)〜11月11日(金)
- 試験日
2022年11月19日(土)
- 発表
2022年12月1日(木)
明海大学(欠員補充)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の(1)又は(2)に該当する者
(1)日本の大学(4年制または6年制)を卒業した者あるいは2023年3月卒業見込みの者
(2)独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者- 試験科目
●論文・自然科学系分野に関する理解力テスト
●面接- 出願期間
(1期)2022年11月30日(水) ~12月12日(月)
(2期)2023年2月27日(月) ~3月9日(木)- 試験日
(1期)2022年12月17日(土)
(2期)2023年3月16日(木)- 発表
(1期)2022年12月22日(木)
(2期)2023年3月24日(金)
鶴見大学 2年次
- 募集定員
30名(1期~6期)
- 出願資格
次の(1)~(6)のいずれかに該当する者
(1)日本の大学(短期大学を除く。)を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者
(2)4年制大学の口腔保健衛生学または看護学に関する学部学科に2年以上在籍し、
62単位以上修得(見込み)の者または短期大学の歯科衛生科(3年制)を卒業した者及び
2023年3月卒業見込みの者
(3)医学・薬学・歯学・獣医学等の6年制大学を2年以上修了した者
(4)他大学歯学部で1年次を修了している者
(5)外国の大学を卒業した者及び2023年3月までに卒業見込みの者
(6)上記以外で歯学部2年次相当の学力があると本学が認めた者
※出願資格(6)に該当する場合は、出願前に資格審査(履修科目審査)を行い受験の可否を決定しますので、出願2ヶ月前までに入試センターまでお問い合わせください。- 試験科目
●出身大学の成績証明書
●小論文
●面接
※2023年度より出願資格4.他大学歯学部で1年次を修了している者が加わりました
また、6期まで実施されます- 出願期間
(1期)インターネット出願2022年9月1日(木)~2022年9月13日(火)
(1期)書類郵送出願2022年9月1日(木)~2022年9月15日(木)
(2期)インターネット出願2022年9月26日(月)~10月19日(水)
(2期)書類郵送出願2022年9月26日(月)~10月21日(金)
(3期)インターネット出願2022年11月4日(金)~2022年11月30日(水)
(3期)書類郵送出願2022年11月4日(金)~2022年12月2日(金)
(4期)インターネット出願2022年12月12日(月)~2023年1月12日(木)
(4期)書類郵送出願2022年12月12日(月)~2023年1月16日(月)
(5期)インターネット出願2023年1月26日(木)~2023年2月13日(月)
(5期)書類郵送出願2023年1月31日(火)~2023年2月15日(水)
(6期)インターネット出願2023年2月24日(金)~2023年3月9日(木)
(6期)書類郵送出願2023年3月1日(水)~2023年3月10日(金)- 試験日
(1期)2022年9月23日(金)
(2期)2022年11月3日(木)
(3期)2022年12月11日(日)
(4期)2023年1月25日(水)
(5期)2023年2月23日(木)
(6期)2023年3月17日(金)- 発表
(1期)2022年10月1日(土)
(2期)2022年11月8日(火)
(3期)2022年12月15日(木)
(4期)2023年2月4日(土)
(5期)2023年3月2日(木)
(6期)2023年3月18日(土)
鶴見大学 進路再発見入試 1年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
他大学・短期大学・専門学校(専門課程)のいずれかに在籍した実績のある者(懲戒処分をうけていない者、在籍年数や単位数の条件はありません)
※他大学等の在籍実績校において、在籍中に懲戒処分を受けていない者に限ります
※専修学校については、高等課程(高等専修学校)及び一般課程は含まれません- 試験科目
●調査書、自己評価書(他大学等での経験等)
●基礎学力試験(英文和訳・数学基礎・生物基礎・化学基礎・物理基礎から2つ選択)
●小論文
●面接
※2023年度より2期まで実施されます- 出願期間
(1期)インターネット出願2022年11月4日(金)~11月30日(水)
(1期)書類郵送出願2022年11月4日(金)~12月2日(金)
(2期)インターネット出願2023年2月24日(金)~3月9日(木)
(2期)書類郵送出願2023年3月1日(水)~3月10日(金)- 試験日
(1期)2022年12月11日(日)
(2期)2023年3月17日(金)- 発表
(1期)2022年12月15日(木)
(2期)2023年3月18日(土)
鶴見大学 転入学試験(歯学部在籍者又は歯学部退学者対象)原則として在籍している年次の1つ下の学年(第5学年への転入学試験は実施しません)
- 募集定員
欠員補充(欠員が生じた時のみ実施)
- 出願資格
他の歯科大学を中途退学(予定)の者
- 試験科目
●学力試験
●面接- 出願期間
2022年12月上旬~原則12月23日(金)必着
※郵送及び窓口受付、郵送受付の場合出願締切日必着- 試験日
2023年3月6日(月)・7日(火)
※選考日は志願学年により異なりますので入試センターまで問合せ- 発表
2023年3月18日(土)
神奈川歯科大学 2年次
- 募集定員
3名
- 出願資格
次のいずれかに該当する者
1.日本の4年制以上の大学を卒業した者及び2023年3月卒業見込の者
2.日本の大学(短期大学を除く)に1年以上在学し(大学2年生以上)34単位以上修得している者。ただし単位修得見込み者を除く。
3.日本の学校教育法による医療技術系短期大学を卒業した者および2023年3月に卒業見込みの者※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野- 試験科目
●小論文(テーマ型形式400~600字以内)
●基礎学力試験(国語・英語・数学・生物・化学の基礎知識)
●面接
※2023年度より適性検査が無くなりました- 出願期間
(1期)2022年11月1日(火)~11月14日(月)
(2期)2022年11月15日(火)~12月5日(月)
(3期)2023年3月1日(水)~3月16日(木)- 試験日
(1期)2022年11月20日(日)
(2期)2022年12月11日(日)
(3期)2023年3月21日(火)- 発表
(1期)2022年12月1日(木)
(2期)2022年12月14日(水)
(3期)2023年3月23日(木)
日本歯科大学 生命歯学部(東京)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
1.大学卒業者、または令和5年3月卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学して、64単位以上取得した者、または令和5年3月までに大学に2年以上在学し、64単位以上取得見込みの者
3.医療技術系短期大学(※)を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
4.高等専門学校の卒業者、または令和5年3月卒業見込みの者※医療技術系短期大学とは、看護、歯科衛生、歯科技工、臨床検査、診療放射線、理学療法、臨床工学、言語聴覚等の分野を履修する短期大学- 試験科目
●出身大学、在学大学、出身短期大学または出身高等専門学校の成績証明書
●英語小テスト
●小論文
●面接試験- 出願期間
2022年11月7日(月)~11月16日(水)
- 試験日
2022年11月19日(土)
- 発表
2022年11月24日(木)
日本歯科大学 新潟生命歯学部(新潟)2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
1.大学卒業者、または令和5年3月卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学して、64単位以上を取得した者、または令和5年3月までに大学に2年以上在学し、64単位以上取得見込みの者
3.短期大学または高等専門学校を卒業した者、または令和5年3月卒業見込みの者- 試験科目
●出身大学、在学大学、出身短期大学または出身高等専門学校の成績証明書
●英語小テスト
●小論文
●面接試験- 出願期間
(前期)2022年11月14日(月)~11月24日(木)
(後期)2023年2月28日(火)~3月10日(金)- 試験日
(前期)2022年11月26日(土)
(後期)2023年3月14日(火)- 発表
(前期)2022年11月28日(月)
(後期)2023年3月15日(水)
朝日大学(欠員補充)2年次
- 募集定員
若干名※欠員が生じた時のみ実施
- 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者
1.日本の大学を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
2.日本の大学の医学、薬学、獣医学、看護学若しくは口腔保健衛生学に関する学部学科に2年以上(休学期間を除く)在学し、62単位以上を修得または修得見込みの者
3.歯科衛生士、歯科技工士若しくは看護師養成の短期大学を卒業した者又は卒業見込みの者
4.歯科衛生士、歯科技工士若しくは看護師養成の日本の専修学校(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上の専門課程に限る)を卒業した者又は卒業見込みの者- 試験科目
●小論文(800字以内)
●外国語(英語)
●面接
●書類審査- 出願期間
(1期)2022年9月20日(火)~10月14日(金)
(2期)2022年11月21日(月)~12月2日(金)
(3期)2023年2月3日(金)~2月17日(金)- 試験日
(1期)2022年10月23日(日)
(2期)2022年12月10日(土)
(3期)2023年2月25日(土)- 発表
(1期)2022年11月1日(火)
(2期)2022年12月16日(金)
(3期)2023年3月3日(金)
松本歯科大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
編入学を志望することができる者は、次のとおりです。
1.大学卒業者(学士)、または2023年3月卒業見込みの者
2.大学に2年以上在学して、所定の単位(62単位以上)を取得した者
3.短期大学または高等専門学校の既卒者、または2023年3月卒業見込みの者
4.医療系専修学校専門課程(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上、または62単位以上)を修了した者、または2023年3月修了見込みの者
5.大学等で自然科学分野(数学・物理学・化学・生物学)を履修していることが望ましい。
6.外国人においては日本語能力が日本語能力試験N2レベル程度を有する者- 試験科目
●編入考査(英語、生物)(60分)
●小論文(600字 60分)
●面接(個人面接5分~10分 )
※2023年度より編入考査の化学が無くなりました- 出願期間
(1期)2022年10月11日(火)~10月26日(水)
(2期)2023年2月6日(月)~2月20日(月)- 試験日
(1期)2022年10月29日(土)
(2期)2023年2月23日(木・祝)- 発表
(1期)2022年11月1日(火)
(2期)2023年2月27日(月)
松本歯科大学(特別編入学選抜)第2学年または第3学年
- 募集定員
若干名
- 出願資格
他大学歯学部に第2学年以上在籍している者、または第2学年以上で退学した者
- 試験科目
第2学年:●学科試験(本学第2学年まで履修する教育科目の範囲から100問出題・100分)
●面接●成績証明書
第3学年:●学科試験(本学第3学年まで履修する教育科目の範囲から100問出題・100分)
●面接●成績証明書- 出願期間
2021年3月8日(月)~3月22日(月)
- 試験日
2021年3月24日(水)
- 発表
2021年3月25日(木)
愛知学院大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
つぎのいずれかに該当する者。
○学校教育法による大学を卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者
○学校教育法による大学に2年以上在学して54単位以上を修得した者、または2023年3月までに修得見込みの者- 試験科目
●英語(大学の教養教育科目修了程度の内容 60分)
●理科:「生物」「化学」「物理」から1科目選択(大学の教養教育科目修了程度の内容 60分)
●小論文(400字以内 40分 論題は試験室で提示)
●個人面接(10分〜15分)- 出願期間
2022年9月6日(火)~9月9日(金)
- 試験日
2022年9月25日(日)
- 発表
2022年10月1日(土)
大阪歯科大学 2年次
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかに該当する者とします。
1.短期大学(外国の短期大学を含む。)を卒業した者または2023年3月31日までに卒業見込みの者
2.文部科学大臣が指定した外国大学(短大相当)日本校の課程を修了した者または2023年3月31日までに修了見込みの者
3.高等専門学校を卒業した者または2023年3月31日までに卒業見込みの者
4.専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した者または2023年3月31日までに修了見込みの者。ただし、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者に限る。
5.文部科学大臣が定める基準を満たす高等学校(中等教育学校の後期課程または特別支援学校を含む)の専攻科の課程を修了した者または2023年3月31日までに修了見込みの者
6.4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)を卒業した者または2023年3月31日までに卒業見込みの者
7.4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)の第1年次を修了した者または2023年3月31日までに修了見込みの者- 試験科目
●総合理科(大学教養教育科目としての物理学、化学、生物学の知識を総合的に問う)
●英語(大学教養教育科目としての英語の知識を総合的に問う)
●数学(大学教養教育科目としての数学の知識を総合的に問う)
●小論文(400字以内で解答)
●面接(個人面接)- 出願期間
(前期)2022年11月1日(火)~11月24日(木)
(後期)2022年12月12日(月)~2月1日(水)- 試験日
(前期)2022年11月27日(日)
(後期)2023年2月5日(日)- 発表
(前期)2022年12月1日(木)
(後期)2023年2月13日(月)- 備考
※2022年度より出願資格が変更されました
歯学部歯学科の卒業者及び在籍者を除くという出願資格がなくなりました
福岡歯科大学 2年次
- 募集定員
10名
- 出願資格
次のいずれかの要件を満たす者であること
1.大学を卒業した者および令和5年3月卒業見込みの者
2.大学において2年以上の課程を修了し62単位以上を修得している者または令和5年3月までに修了し修得見込みの者
3.短期大学(外国の短期大学、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校を含む)を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
4.高等専門学校を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
5.専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時間数が1700時間以上)を修了した者または令和5年3月修了見込みの者- 試験科目
●総合学力テスト(60分 記述式)
英語、数学(数学1Aから出題)、理科(化学基礎または生物基礎から選択)
※「化学基礎」「生物基礎」は高校理科の科目名です
●小論文
●個人面接- 出願期間
第1回:2022年10月3日(月)~11月2日(水)
第2回:2022年12月19日(月)~2023年1月18日(水)
第3回:2023年3月6日(月)~3月15日(水)- 試験日
第1回:2022年11月5日(土)
第2回:2023年1月22日(日)
第3回:2023年3月18日(土)- 発表
第1回:2022年11月8日(火)
第2回:2023年1月24日(火)
第3回:2023年3月22日(水)- 備考
※2023年度より全3回実施されます
-
2022年度 私立歯学部 編入学試験実施概要
-
私立大学
北海道医療大学 3年次編入 所在地:北海道
- 募集定員
1期:若干名 2期:若干名
- 出願資格
下記のいずれかに該当する者。
1. 大学を卒業もしくは2022年3月31日までに卒業見込みの者
2. 大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者もしくは2022年3月31日までにこれらの条件を満たす見込みの者
3. 理系短期大学(生物学専攻、化学系専攻、臨床検査、放射線技術などの2または3年課程)を卒業もしくは2022年3月31日までに卒業見込みの者
4. 工業系高等専門学校を卒業もしくは2022年3月31日までに卒業見込みの者
5. 医薬、環境、化学技術に関連する専修学校(修業年限2年以上で課程の修了に必要な総授業時間数1700時間以上、かつ高等学校を卒業した者)を卒業(修了)もしくは2022年3月31日までに卒業(修了)見込みの者
6. 上記と同等以上の学力があると本学が認めた者
※2年次と3年次の併願が可能
※出願資格の事前審査は出願開始日の2週間前までに入試広報課まで- 試験科目
●基礎学力試験(化学または生物 100点:45分)
「化学」の範囲は化学基礎と化学の「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」
「生物」の範囲は生物基礎と生物の「生命現象と物質」「生物の環境応答」
●解剖学・生理学(200点:60分)
●生化学・微生物学(200点:60分)
●面接- 必要単位
1期 2021年11月1日(月)~11月9日(火)
2期 2022年1月6日(木)~1月12日(水)- 出願期間
1期 2021年11月1日(月)~11月9日(火)
2期 2022年1月6日(木)~1月12日(水)- 試験日
1期 2021年11月21日(日)
2期 2022年1月30日(日)- 発表
1期 2021年12月1日(水)
2期 2022年2月4日(金)- 備考
※2022年度より出願資格が変更されました
また試験科目の小論文がなくなり、基礎学力試験(化学または生物)が加わりました
北海道医療大学 2年次編入 所在地:北海道
- 募集定員
1期:若干名 2期:若干名
- 出願資格
下記のいずれかに該当する者。
1. 大学を卒業もしくは2022年3月31日までに卒業見込みの者
2. 大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者もしくは2022年3月31日までにこれらの条件を満たす見込みの者
3. 理系短期大学(生物系専攻、化学系専攻、臨床検査、放射線技術などの2または3年課程)を卒業もしくは2022年3月31日までに卒業見込みの者
4. 工業系高等専門学校を卒業もしくは2022年3月31日までに卒業見込みの者
5. 医薬、環境、化学技術に関連する専修学校(修業年限2年以上で課程の修了に必要な総授業時間数1,700時間以上、かつ高等学校を卒業した者)を卒業(修了)もしくは2022年3月31日までに卒業(修了)見込みの者
6. 上記と同等以上の学力があると本学が認めた者
※2年次と3年次の併願が可能
※出願資格の事前審査は出願開始日の2週間前までに入試広報課まで- 試験科目
●基礎学力試験(化学または生物 100点:45分)
「化学」の範囲は化学基礎と化学の「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」
「生物」の範囲は生物基礎と生物の「生命現象と物質」「生物の環境応答」
●面接- 出願期間
1期 2021年11月1日(月)~11月9日(火)
2期 2022年1月6日(木)~1月12日(水)- 試験日
1期 2021年11月21日(日)
2期 2022年1月30日(日)- 発表
1期 2021年12月1日(水)
2期 2022年2月4日(金)- 備考
※2022年度試験より試験科目の小論文がなくなりました
岩手医科大学 2年次編入 所在地:岩手県
- 募集定員
前期:若干名 後期:若干名
- 出願資格
次の要件のいずれかを満たしている者
1. 大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者、および令和4年3月卒業見込みの者
2. 本学以外の大学もしくは3年制短期大学に2年以上在籍し、62単位以上を取得した者、および取得見込みの者
3. 医療系の専修学校の専門課程(修業年限2年以上、総授業時数1,700時間以上に限る)を修了した者、および令和4年3月修了見込みの者- 試験科目
●提出書類
●小論文
●面接(15分程度)- 出願期間
前期 2021年11月1日(月)~11月10日(水)
後期 2022年2月21日(月)~3月3日(木)- 試験日
前期 2021年11月21日(日)
後期 2022年3月14日(月)- 発表
前期 2021年12月3日(金)
後期 2022年3月18日(金)
奥羽大学 2年次/3~4年次編入 所在地:福島県
- 募集定員
2年次:若干名 3・4年次:若干名
- 出願資格
〈歯学部2年次編入学〉
(1) 大学を卒業又は2022年3月卒業見込みの者
(2) 短期大学を卒業又は2022年3月卒業見込みの者
(3) 高等専門学校を卒業又は2022年3月卒業見込みの者
(4) 医療系専修学校専門課程(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上または62単位以上)を修了した者、又は2022年3月修了見込みの者
(5) 大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者
(6) 歯学部又は薬学部並びに医学部に1年以上在学し、第1学年の所定の単位を修得した者
〈歯学部3~4年次編入学〉
(1) 歯科大学又は歯学部に3年以上在学し、当該学年所定の単位を修得した者
※ 出願受付時に、前大学の履修科目単位を審査の上3年次・4年次編入学試験区分を指定します。- 試験科目
〈歯学部2年次編入学〉
● 小論文(120分、1200字)
● 面接(個人面接)
● 出願書類
〈歯学部3~4年次編入学〉
● 学力試験(多肢選択問題200問 本学歯学部2・3年次修了時の履修科目から出題)
● 面接(個人面接)
● 出願書類- 出願期間
2年次編入:2021年9月1日(水)~2022年3月24日(木)
3・4年次編入(一期)2022年2月1日(火)~2022年2月14日(月)
3・4年次編入(二期)2022年2月24日(木)~2022年3月24日(木)- 試験日
2年次編入 2021年10月4日(月)・11月8日(月)・12月6日(月)
2022年1月17日(月)・2月7日(月)・3月28日(月)
3・4年次編入(一期)2022年2月16日(水)
3・4年次編入(二期)2022年3月28日(月)- 発表
試験実施後3日以内
3・4年次編入(一期)2022年2月21日(月)
3・4年次編入(二期)2022年3月30日(水)
昭和大学 2年次編入 所在地:1年次 山梨県、2年次以降 東京都
- 募集定員
若干名
- 出願資格
下記のいずれかの資格を有する者
1. 国内の大学を卒業した者および令和4年3月卒業見込みの者
2. 国内の大学(短期大学を除く)に1年以上在学し、34単位以上修得した者 ※ただし単位修得見込者を除く
3. 国内の短期大学を卒業した者および令和4年3月卒業見込みの者
※外国の大学(短期大学)に在籍していた場合は、出願前に入学資格審査が必要となります。- 試験科目
●成績証明書
●基礎学力テスト
▼外国語(コミュニケーション英語 I )
▼国語または数学の2教科から1教科選択
※出願時に選択
国語(国語総合:現代文のみ)・数学(数学 I :データの分析を除く)
▼理科:化学(化学基礎)、生物(生物基礎)、物理(物理基礎)の3科目から2科目を選択 ※出願時に選択
●小論文
●面接2021年度より、基礎学力試験の数学が
国語または数学の2教科から1教科選択に変更されました- 出願期間
2021年11月1日(月)~ 11月12日(金)
- 試験日
2021年11月27日(土)
- 発表
2021年12月1日(水)
東京歯科大学(編入学A) 2年次編入 所在地:東京都
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1. 4年制大学卒業者または2022年3月卒業見込の者
2. 医療技術系短期大学を卒業した者または2022年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3. 4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2022年3月までに4年制大学に2年以上在学し所定の単位を取得見込みの者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
● 小論文
● 小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題(中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題)
● 面接(面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※学士等特別選抜Aを併願する者は、編入学試験Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2021年11月5日(金) ~11月12日(金)
- 試験日
2021年11月21日(日)
- 発表
2021年12月1日(水)
東京歯科大学(編入学B) 2年次編入 所在地:東京都
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1. 4年制大学卒業者または2022年3月卒業見込の者
2. 医療技術系短期大学を卒業した者または2022年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3. 4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2022年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込みの者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
● 小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
※中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する
● 小論文
● 面接(面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※学士等特別選抜Bを併願する者は、編入学試験Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2022年2月17日(木)~3月4日(金)
- 試験日
2022年3月12日(土)
- 発表
2022年3月16日(水)
東京歯科大学(学士等特別選抜A) 1年次編入 所在地:東京都
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1. 4年制大学卒業者または2022年3月卒業見込の者
2. 医療技術系短期大学を卒業した者または2022年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3. 4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2022年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込の者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
● 小論文
● 小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
(中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する)
● 面接 (面接委員がアドミッションポリシーとの適合性を総合的に評価)
※編入学試験Aを併願する者は、編入学試験Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Aの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2021年11月5日(金) ~11月12日(金)
- 試験日
2021年11月21日(日)
- 発表
2021年12月1日(水)
東京歯科大学(学士等特別選抜B) 1年次編入 所在地:東京都
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次のいずれかを満たす者とする。
1. 4年制大学卒業者または2022年3月卒業見込の者
2. 医療技術系短期大学を卒業した者または2022年3月卒業見込の者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・歯科技工・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・言語聴覚等の分野を履修する短期大学
3. 4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得した者、または2022年3月までに4年制大学に2年以上在学し、所定の単位を取得見込の者
※所定の単位は、総単位数65単位以上とし、うち数学・物理学・化学・生物学に関する科目について合計16単位以上を必要単位数とする。- 試験科目
● 小論文
● 小テスト(英語・数学・理科(物理・化学・生物)の基礎知識問題)
※中学・高校での履修内容のごく基礎的な内容を出題する
● 面接 (面接)
※編入学試験Bを併願する者は、編入学試験Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験の受験をもって学士等特別選抜Bの「小論文」「小テスト」「面接」試験にかえる。- 出願期間
2022年2月17日(木)~3月4日(金)
- 試験日
2022年3月12日(土)
- 発表
2022年3月16日(水)
日本大学 2年次編入 所在地:東京都
- 募集定員
2名
- 出願資格
◯ 大学を卒業した者(令和5年3月卒業見込みの者を含む)
◯ 大学(短期大学を除く)に1年以上在学し、34単位以上修得した者
ただし、単位修得見込者を除く
◯ 短期大学を卒業した者(令和5年3月卒業見込みの者を含む)- 試験科目
● 生物学(出題水準は本学部第1学年修了程度)
● 英語(出題水準は本学部第1学年修了程度)
● 小論文
● 面接- 出願期間
2022年10月5日(水)~10月13日(木)
- 試験日
2022年10月22日(土)
- 発表
2022年10月28日(金)
日本大学(松戸歯学部) 2年次編入 所在地:千葉県
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の1~2の要件をいずれか満たす者
1. 大学に原則として1年以上在学し、35単位以上を修得した者。
ただし、単位修了見込みの者を除く
2. 大学を平成30年3月から令和4年3月までに卒業した者及び令和5年3月卒業見込みの者。- 試験科目
1. 書類審査
2. 学力検査(100点満点 60分)
3. 小論文(50点満点 60分 500字以上600字以内)
※令和2年度のテーマは あなたが大学生になったとき「必要なマナー」と「守るべきマナー」について述べなさい(500字以上600字以内)でした。
4. 面接(50点満点)
上記の結果を基に総合的に選考する。ただし3・4には各々最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格とする。- 出願期間
2022年11月1日(火)~11月11日(金)
- 試験日
2022年11月19日(土)
- 発表
2022年12月1日(木)
明海大学 2年次編入(欠員補充) 所在地:埼玉県
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の(1)又は(2)に該当する者
(1) 日本の大学(4年制または6年制)を卒業した者あるいは2022年3月卒業見込みの者
(2) 独立行政法人 大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者- 試験科目
● 論文・自然科学系分野に関する理解力テスト
● 面接- 出願期間
1期 2021年11月1日(月) ~11月8日(月)
2期 2022年3月1日(火) ~3月10日(木)- 試験日
1期 2021年11月13日(土)
2期 2022年3月16日(水)- 発表
1期 2021年11月17日(水)
2期 2022年3月24日(木)
鶴見大学 2年次編入 所在地:神奈川県
- 募集定員
若干名
- 出願資格
次の(1)~(4)のいずれかに該当する者
(1) 大学(短期大学を除く。)を卒業した者及び2022年3月卒業見込みの者
(2) 4年制大学の口腔保健衛生学または看護学に関する学部学科に2年以上在籍し、62単位以上修得(見込み)の者または短期大学の歯科衛生科(3年制)を卒業した者及び2022年3月卒業見込みの者
(3) 医学・薬学・獣医学等の6年制大学を2年以上修了した者
(4) 上記と同等以上及び歯学部2年次相当の学力があると本学が認めた者
※出願資格(4)に該当する場合は、出願前に資格審査(履修科目審査)を行い受験の可否を決定しますので、入試センターまでお問い合わせください。- 試験科目
● 出身大学の成績証明書
● 小論文
● 面接
※2022年度より試験科目の学力試験がなくなり、試験が年2回から年4回になりました
また出願資格3.に歯学が加わりました- 出願期間
1期 インターネット出願2021年9月1日(水)~2021年9月7日(火)
書類郵送出願2021年9月1日(水)~2021年9月9日(木)
2期 インターネット出願2021年11月17日(水)~11月29日(金)
書類郵送出願2021年11月17日(水)~12月1日(水)
3期 インターネット出願2021年12月13日(月)~2022年1月12日(水)
書類郵送出願2021年12月13日(月)~2022年1月14日(金)
4期 インターネット出願2022年3月7日(月)~2022年3月14日(月)
書類郵送出願2022年3月7日(月)~2022年3月15日(火)- 試験日
1期 2021年9月19日(日)
2期 2021年12月12日(日)
3期 2022年1月26日(水)
4期 2022年3月22日(火)- 発表
1期 2021年9月24日(金)
2期 2021年12月14日(火)
3期 2022年2月4日(金)
4期 2022年3月23日(水)
鶴見大学 進路再発見入試(1年次入学) 所在地:神奈川県
- 募集定員
2名
- 出願資格
他大学・短期大学・専門学校(専門課程)のいずれかに在籍した実績のある者
(懲戒処分をうけていない者、在籍年数や単位数の条件はありません)- 試験科目
● 調査書、自己評価書(他大学等での経験等)
● 基礎学力試験(英文和訳・数学基礎・生物基礎・化学基礎・物理基礎から2つ選択)
● 小論文
● 面接
※2022年度より試験科目の基礎学力試験に生物基礎・化学基礎・物理基礎が加わり、選択になりました- 出願期間
インターネット出願 2021年11月17日(水)~11月29日(月)
書類郵送出願 2021年11月17日(水)~12月1日(水)- 試験日
2021年12月12日(日)
- 発表
2021年12月14日(火)
鶴見大学 転入学試験(歯学部在籍者又は歯学部退学者対象)(原則として在籍している年次の1つ下の学年) 所在地:神奈川県
- 募集定員
欠員補充(欠員が生じた時のみ実施)
- 出願資格
歯学部退学者又は歯学部在籍者
- 試験科目
● 鶴見大学の進級試験に準じた内容で実施
- 出願期間
希望者は9月~10月頃に教務課に電話
出願に必要な書類を提出- 試験日
2月頃実施
神奈川歯科大学 2年次編入 所在地:神奈川県
- 募集定員
3名
- 出願資格
次のいずれかに該当する者
1. 日本の4年制以上の大学を卒業した者及び2022年3月卒業見込の者 の者
2. 日本の大学(短期大学を除く)に1年以上在学し(大学2年生以上)34単位以上修得している者。ただし単位修得見込み者を除く。
3. 日本の学校教育法による医療技術系短期大学を卒業した者および2022年3月に卒業見込みの者
※医療技術系短期大学とは、看護・歯科衛生・臨床検査・診療放射線・理学療法・作業療法・臨床工学・ 言語資格等の分野- 試験科目
● 小論文(テーマ型形式400~600字以内)
● 基礎学力試験(国語・英語・数学・生物・化学の基礎知識)
● 適性検査(直感型回答マークシート形式)
● 面接- 出願期間
1期 2021年11月1日(月)~11月15日(月)
2期 2021年11月22日(月)~12月6日(月)
3期 2022年3月2日(水)~3月16日(水)- 試験日
1期 2021年11月21日(日)
2期 2021年12月12日(日)
3期 2022年3月21日(月)- 発表
1期 2021年12月1日(水)
2期 2021年12月16日(木)
3期 2022年3月23日(水)
日本歯科大学 生命歯学部(東京) 2年次編入 所在地:東京都
- 募集定員
若干名
- 出願資格
1. 大学卒業者、または令和4年3月卒業見込みの者
2. 大学に2年以上在学して、64単位以上取得した者、または令和4年3月までに大学に2年以上在学し、64単位以上取得見込みの者
3. 医療技術系短期大学(※)を卒業した者または令和4年3月卒業見込みの者
4. 高等専門学校の卒業者、または令和4年3月卒業見込みの者※医療技術系短期大学とは、看護、歯科衛生、歯科技工、臨床検査、診療放射線、理学療法、作業療法、臨床工学、言語聴覚等の分野を履修する短期大学
- 試験科目
● 出身大学、在学大学、出身短期大学または出身高等専門学校の成績証明書
● 英語小テスト
● 小論文
● 面接試験- 出願期間
2021年11月1日(月)~11月10日(水)
- 試験日
2021年11月13日(土)
- 発表
2021年11月17日(水)
日本歯科大学 新潟生命歯学部(新潟) 2年次編入 所在地:新潟県
- 募集定員
若干名
- 出願資格
1. 大学卒業者、または令和4年3月卒業見込みの者
2. 大学に2年以上在学して、64単位以上取得した者、または令和4年3月までに大学に2年以上在学し、64単位以上取得見込みの者
3. 医療技術系短期大学(※)を卒業した者または令和4年3月卒業見込みの者- 試験科目
● 出身大学、在学大学、出身短期大学または出身高等専門学校の成績証明書
● 英語小テスト
● 小論文
● 面接試験- 出願期間
前期 2021年11月15日(月)~11月24日(水)
後期 2022年2月28日(月)~3月10日(木)- 試験日
前期 2021年11月27日(土)
後期 2022年3月15日(火)- 発表
前期 2021年11月30日(火)
後期 2022年3月16日(水)
朝日大学 2年次編入(欠員補充) 所在地:岐阜県
- 募集定員
若干名(1期、2期とも)
- 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者
1. 日本の大学を卒業した者または2022年3月卒業見込みの者
2. 大学の医学、薬学、獣医学、看護学若しくは口腔保健衛生学に関する学部学科に2年以上(休学期間を除く)在学し、62単位以上を修得または修得見込みの者
3. 歯科衛生士、歯科技工士若しくは看護師養成の短期大学を卒業した者又は卒業見込みの者
4. 歯科衛生士、歯科技工士若しくは看護師養成の日本の専修学校(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上の専門課程に限る)を卒業した者又は卒業見込みの者- 試験科目
● 小論文(800字以内)
● 外国語(英語)
● 面接
● 書類審査- 出願期間
1期 2021年11月1日(月)~11月11日(木)
2期 2022年2月7日(月)~2月17日(木)- 試験日
1期 2021年11月20日(土)
2期 2022年2月25日(金)- 発表
1期 2021年11月30日(火)
2期 2022年3月3日(木)- 備考
※2022年度より出願資格1.が変更されました
1.の英語、数学および理系科目を修得という資格がなくなりました
松本歯科大学 2年次編入 所在地:長野県
- 募集定員
若干名
- 出願資格
編入学を志望することができる者は、次のとおりです。
1. 大学卒業者(学士)、または2022年3月卒業見込みの者
2. 大学に2年以上在学して、所定の単位(62単位以上)を取得した者
3. 短期大学または高等専門学校の既卒者、または2022年3月卒業見込みの者
4. 医療系専修学校専門課程(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上、または62単位以上)を修了した者、または2022年3月修了見込みの者
5. 大学等で自然科学分野(数学・物理学・化学・生物学)を履修していることが望ましい。
6. 外国人においては日本語能力が日本語能力試験N2レベル程度を有する者- 試験科目
● 編入考査(英語、化学、生物)(60分)
● 小論文(600字 60分)
● 面接(個人面接5分~10分 )- 出願期間
1期 2021年10月12日(火)~10月27日(水)
2期 2022年2月7日(月)~2月21日(月)- 試験日
1期 2021年10月30日(土)
2期 2022年2月26日(土)- 発表
1期 2021年11月2日(火)
2期 2022年3月1日(火)
松本歯科大学(特別編入学選抜) 第2学年または第3学年編入 所在地:長野県
- 募集定員
若干名
- 出願資格
他大学歯学部に第2学年以上在籍している者、または第2学年以上で退学した者
- 試験科目
第2学年:
● 学科試験(本学第2学年まで履修する教育科目の範囲から100問出題・100分)
● 面接
● 成績証明書第3学年:
● 学科試験(本学第3学年まで履修する教育科目の範囲から100問出題・100分)
● 面接
● 成績証明書- 出願期間
2021年3月8日(月)~3月22日(月)
- 試験日
2021年3月24日(水)
- 発表
2021年3月25日(木)
愛知学院大学 2年次編入 所在地:愛知県
- 募集定員
若干名
- 出願資格
つぎのいずれかに該当する者。
◯ 学校教育法による大学を卒業した者、または2016年3月までに卒業見込みの者
◯ 学校教育法による大学に2年以上在学して54単位以上を修得した者、または2016年3月までに修得見込みの者- 試験科目
● 英語(大学の教養教育科目修了程度の内容 60分)
● 数学・生物学・化学・物理学の4科目から2科目選択(大学の教養教育科目修了程度の内容 2科目で120分)
● 小論文(600字以内 40分)
● 個人面接(10分~15分)
筆記試験、小論文、面接の結果と書類審査とを総合して選考- 出願期間
2015年8月25日(火)~9月2日(水)
- 試験日
2015年9月13日(日)
- 発表
2015年9月16日(水)
大阪歯科大学歯学部 歯学科 2年次編入 所在地:大阪府
- 募集定員
前期:若干名 後期:若干名
- 出願資格
次のいずれかに該当する者とします。
1. 短期大学(外国の短期大学を含む。)を卒業した者または2022年3月31日までに卒業見込みの者
2. 文部科学大臣が指定した外国大学(短大相当)日本校の課程を修了した者または2022年3月31日までに修了見込みの者
3. 高等専門学校を卒業した者または2022年3月31日までに卒業見込みの者
4. 専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した者または2022年3月31日までに修了見込みの者。ただし、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者に限る。
5. 文部科学大臣が定める基準を満たす高等学校(中等教育学校の後期課程または特別支援学校を含む)の専攻科の課程を修了した者または2022年3月31日までに修了見込みの者
6. 4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)を卒業した者または2022年3月31日までに卒業見込みの者
7. 4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)の第1年次を修了した者または2022年3月31日までに修了見込みの者- 試験科目
● 総合理科(大学教養教育科目としての物理学、化学、生物学の知識を総合的に問う)
● 英語(大学教養教育科目としての英語の知識を総合的に問う)
● 数学(大学教養教育科目としての数学の知識を総合的に問う)
● 小論文(400字以内で解答)
● 面接(個人面接)- 出願期間
前期 2021年11月1日(月)~11月24日(水)
後期 2022年1月11日(火)~2月2日(水)- 試験日
前期 2021年11月28日(日)
後期 2022年2月12日(土)- 発表
前期 2021年12月2日(木)
後期 2022年2月17日(木)- 備考
※2022年度より出願資格が変更されました
歯学部歯学科の卒業者及び在籍者を除くという出願資格がなくなりました
福岡歯科大学 2年次編入 所在地:福岡県
- 募集定員
10名
- 出願資格
次のいずれかの要件を満たす者であること
○ 大学を卒業した者および令和5年3月卒業見込みの者
○ 大学において2年以上の課程を修了し62単位以上を修得している者または令和5年3月までに修了し修得見込みの者
○ 短期大学(外国の短期大学、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校を含む)を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
○ 高等専門学校を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
○ 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時間数が1700時間以上)を修了した者および令和5年3月修了見込みの者- 試験科目
● 総合学力テスト(60分)
● 小論文
● 個人面接- 出願期間
第1回 2022年10月3日(月)~11月2日(水)
第2回 2022年12月19日(月)~2023年1月18日(水)
第3回 2023年3月6日(月)~3月15日(水)- 試験日
第1回 2022年11月5日(土)
第2回 2023年1月22日(日)
第3回 2023年3月18日(土)- 発表
第1回 2021年12月7日(火)
第2回 2022年3月22日(火)
第3回 2022年3月23日(火)
※2023年度より全3回実施されます
歯学部編入出願資格早見表
必要単位数は記載していません。
編入学試験という特性上、内容が変更になる場合がございます。
詳細はご自身で要項にてご確認いただきますようお願い申し上げます。
国公立
新潟大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ 歯以外 |
岡山大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
徳島大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次後期 | ◯ |
私立
北海道医療大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
北海道医療大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
3年次 | ◯ | ◯ |
岩手医科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
奥羽大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ | ◯ |
奥羽大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
3・4年次 | ◯ 歯のみ3年以上 |
昭和大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
東京歯科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
1年次(学士等特別 選抜A・B) | ◯ |
東京歯科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次(編入A・B) | ◯ |
日本大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
日本大学歯学部(松戸歯)
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯※卒業年度の制限あり |
明海大学歯学部(欠員補充)
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
鶴見大学歯学部(欠員補充)
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
1年次(進路再発見入試) | ◯※卒業年度の制限あり |
鶴見大学歯学部(欠員補充)
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ | ◯ |
神奈川歯科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
日本歯科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
日本歯科大学歯学部 新潟生命
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
朝日大学歯学部(欠員補充)
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ | ◯ |
松本歯科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
愛知学院大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
大阪歯科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ 歯以外 |
福岡歯科大学歯学部
年次 | 学部 1年以上 |
学部 2年以上 |
医療系学部 1年以上 |
医療系学部 2年以上 |
学士のみ | 医療系学部 からのみ |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ◯ |
2020年12月6日清光編入学院調べ